【伊地知(いぢち)】これはおトク!牛たん専門店の「厚切り牛たん定食」を、ナイスなコスパでいただいた!

「厚切り牛たん」って、すばらしい!

 

「厚切り」だから、お肉を食べたどー感が満喫できる。

 

そして「牛たん」だからヘルシー、食べ過ぎても「食べ過ぎですが何か?」

 

しかし、そんなすばらしい「厚切り牛たん」にも、ウイークポイントがある。

 

それは、お値段。ちょっとお高い…。

 

「ねぎし」「利久」などの牛たんチェーンでも、薄切りなら1,300円前後。厚切りになると1,800円前後が相場だろう。

 

私のサラメシには、ちょっとお高いプライスゾーン…。

 

さらに今週は、すでに1回「厚切り牛たん定食」を食べている。連チャンとなると…。

 

だがラッキーなことに、取引先から、リーズナブルな牛たんのお店があると教えてもらった。

 

相場から2、3割安く、牛たん定食が食べられるらしい。しかも牛たん専門店とのこと!

 

【うまログ なか食セレクション!】日本全国、おすすめ「ご当地ラーメン」「ご当地焼きそば」「ご当地麺」!

 

 

 

 

 

午前の仕事が終わって、そのお店に向かう。

 

お店は、淡路町駅からすぐの、ワテラスタワー

 

おっ、「牛たん 伊地知」。ここだ!

 

 

入店すると、店員さんが、テーブル席とカウンター席どちらがよろしいですか?と。

 

 

ひとり客につき、カウンター席を選ぶのがマナーだろう。

 

しかし相場より2、3割安いとは言っても、サラリーマンにとって「ふんぱつランチ」であることは変わらない。

 

であれば、少しでもリッチな気分でいただきたい。

 

遠慮がちに「テーブル席で…」と言う。

 

すると、店員さんは「どうぞこちらへ!」と、笑顔で窓際の4名テーブル席に案内してくれた。

 

 

ふー、出足好調だ。

 

新しいビルなので、お店もきれい。気分よく、メニューを開く。

 

まず目に入ったのは、薄切り牛たん定食

 

値段を見ると、900円!

 

 

薄切りの相場は1,300円前後。確かに2割、3割安い!消費税を入れても1,000円札でおつりが来る!

 

んー、さらにメニューを見てみると、あった!

 

厚切り牛たん定食

 

そしてお値段は、ジャパネットタカタ社長もびっくり(?)の、なんと1,200円!

 

 

1,800円前後の「厚切り」の相場よりも、2、3割安い

 

消費税を入れても「薄切り」の相場と同じ、もしかしたら「薄切り」以下のお値段だ!

 

しかもクオリティの期待できる牛たん専門店の「牛たん」!さらに、ごはんとろろおかわり自由

 

う~ん、取引先が言っていた「リーズナブル」というのは本当だ。

 

お茶を持って来た店員さんに、間髪入れずに「厚切り牛たん定食」を注文する。

 

そしてお茶を飲もうとグラスを持つ。

 

 

んっ、色が濃い。アイスコーヒーか?

 

サービス的にはグットだが、牛たんアイスコーヒーは合わないような…。

 

店員さんに聞いてみると、これはウーロン茶とのこと。

 

試しに飲んでみると、おいしい。深い味わいのウーロン茶。コーヒーではない。

 

お高いウーロン茶なのだろうか。

 

店員さんは、よく聞かれるんですよ、みなさんおいしいと言ってくださいます、と。

 

確かにそのとおり。さすが専門店。お茶にもこだりか。

 

ちょっと得をした気分で、ウーロン茶を一気飲み。おかわりをお願いして「お宝」を待つ。

 

【うまログ なか食セレクション!】伝統のご当地寿司をお取り寄せ!ます寿司、柿の葉ずし、めはり寿司、ままかり寿司などなど!

 

 

 

 

 

そして10分ちょっとで「お宝」が登場!

 

 

でたぁー!メインの牛たん皿には、6切れの厚切り牛たん

 

 

浅漬け青唐辛子の南蛮漬け、カレー粉が軽くふられたポテサラが並ぶ。

 

そして牛たん皿のまわりには、ごはんとろろテールスープ

 

わくわくしてくる、牛たん定食ラインアップだ!

 

店員さんは、ごはんととろろはおかわりもできます、ご遠慮なくと。

 

もちろん、おかわりさせていただます。もう遠慮はしません。と心の中でつぶやく。

 

さあ、いただこう!まずは牛たんをつかむ。

 

 

おー、厚切りー!専門店ならでの、ミデアムレアな焼き具合も申し分ない。パクり!

 

うまいっ! 厚切りだからしっかりした肉のうまさ、そして歯ごたえが楽しめる!かつヘルシー

 

やはり牛たんはいい!

 

ごはんをかき込もうと、ごはん茶碗を持つ。

 

んっ、ごはんは、麦飯でなく、白いごはんか。牛たんとの、はじめての組み合わせだ。

 

しかし厚切り牛たんの余韻を残したまま、ごはんをいただきたいので、すぐにごはんをぱくり。

 

おっ、ニッポン人の心、白米は万能! 牛たんにもよく合う!

 

ライトな麦飯と違って重量感があるから、がっつりいくなら、むしろこっちの方がいいかもしれない。

 

おっと、とろろをかけるのを忘れていた。

 

厚切り牛たんを前にして、前のめりになる自分をなだめる。

 

 

んっ、とろろはすでに味付けされているのか。

 

別の瓶で用意された出汁醤油を、自分の好みに合わせて調合するいつものパターンではないようだ。

 

しかし、こういう方が手間いらずで、いいかもしれない。

 

そのままとろろを、ごはんにかける。

 

そして、出来立てとろろごはんを一気にかき込む。

 

んー、これまたいいっ!

 

素人の自分が調合するより、プロに任せたデフォルト調合の方が安心かもしれない。

 

すぐに、とろろごはんがなくなり、おかわり!

 

おかわりを待つ間、テールスープをいただく。すすっ。

 

 

う~ん、出汁もきいてうまい。いい味わいだ。

 

そしてテールをつまんでぱくり。

 

 

さっぱりとした味わいやわらか~な食感に心が落ち着く。

 

おっ、おかわりが来た。

 

再び、牛たんをがぶり、添えられた浅漬けもワシワシ。

 

そしてまた、とろろごはんをかき込み、再びおかわり!

 

そしてまたおかわりが来る。

 

ポテサラで口直し。さあ、そろそろ辛口系の牛たんをいただこう。

 

青唐辛子の南蛮漬けを牛たんに乗せる。これぞ「厚切り」牛たんの食べ方! パクりっ!

 

 

くぅー、ちょい辛牛たんも、たまらない!

 

またおかわりをしながら、牛たん、とろろごはん、テールスープを食べあげる!

 

何度おかわりしたか忘れてしまったが、すべてきれいに、おいしく完食!

 

〆に、ウーロン茶をおかわりして、ごちそうさまでしたー!

 

ふー、お腹いっぱい!

 

コスパナイスな、専門店の「厚切り牛たん定食」に満足、満腹でお店を出る。

 

【牛たん 伊地知】

千代田区神田淡路町2-105

ワテラスモール2F

淡路町・小川町・御茶ノ水駅3分

03-6260-8345

11:00-14:00 17:00-23:00

土日祝は22:30まで

※営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。

 

【うまログ 元気の出るお取り寄せ!】コスパ最強の「うな丼」!名古屋の名店の「ひつまぶし」もあります!

 

 

 

 

 

【地 図】

 

「うまログ」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。

 

※サイトは毎週更新。新着情報は Twitter でお知らせしています。

 

※うまログホームはこちら、バックナンバーはこちらから

 

「レンジでチン!のお取り寄せシリーズ」も是非ご覧ください!

 

【レンジでチン!のお取り寄せ①】銀座、日本橋の名店から「カツ丼」「あなご丼」をお取り寄せ!

 

 

 

 

 

【レンジでチン!のお取り寄せ②】沼津港から直送!アジ、サバ、金目鯛など、おいしい「干物」もレンジでオッケー!

 

 

 

 

 

【レンジでチン!のお取り寄せ③】さわら、銀だら、金目鯛などなど!本場京都からおいしい「西京焼き」をお取り寄せ!

 

 

 

 

 

【レンジでチン!のお取り寄せ④】本場、大阪/千房、広島/みっちゃんのお好み焼き、大阪/会津屋のたこ焼き!551の豚まんも!

 

 

 

 

 

【レンジでチン!のお取り寄せ⑤】炊かず、にぎらず、お気軽に!レンジでカンタン「お好み寿司」!

 

 

 

 

 

【レンジでチン!のお取り寄せ⑥】自宅で「鮎の塩焼き」!鮎めし、せせらぎプラスで、清流気分も満喫!

 

 

 

Follow me!