【頑者製麺所】濃厚魚介豚骨つけ麺のパイオニア、川越の頑者系を東京成増、特製ラーメンで楽しむ!
午後の仕事先は板橋区の成増。
池袋駅から東武東上線、川越市行きの電車に乗る。
10分ちょっとで、成増駅に到着。
改札を出ると、立ち食いそば屋さん?
お昼はラーメンのつもりだったが、と近づくと、おおっ!
立ち食いそば屋さんではない。
つけめんブームの火付け役、川越「頑者(がんじゃ)」の系列「頑者製麺所」!
ここは、川越のつけ麺の名店「頑者」系のお店だ!
べんてん、道頓堀、花木流、家系武蔵家、町中華チェーン福しん
成増には、ラーメン、つけ麺系のお店がいろいろ揃っているのか。
よし、今日のお昼はこちらでいただこう!
川越まで行かずして「頑者」を楽しむ。ちょっとうれしいビックリだ。
店内・メニュー
店内は、カウンター席と二人掛けのテーブル席で十数席。
まずは、入口横の券売機で食券を買う。
さすが、つけ麺ブームの火付け役、
濃厚魚介豚骨つけ麺の草分けとも言われる頑者の系列。
券売機には、つけ麺メニューが並んでいる。
しかし今日の私の気分は、ラーメン。
電車の中から、ラーメンを食べる私をイメージしていた。
よし、ここは「特製ラーメン」、これにしよう!
券売機から食券を取り出し、席につく。
そして食券を店員さんに渡し、
「頑者製麺所のこだわり」を拝見しながら、しばし待つ。
動物魚介のダブルスープ、煮豚・炙りのWチャーシュー「特製ラーメン」
そして5分ちょっとで、お待たせしましたー!
特製ラーメンの登場だ。
おー、頑者らしい茶褐色スープ!
その上には、煮豚、炙り豚のW豚バラチャーシュー!
そして、味玉、ねぎ、メンマ、海苔に、頑者なナルト!
う~ん、ワイルド感もあって、いい感じじゃないか♪
それでは、いただこう。
まずはレンゲでスープをひと口。
豚骨、鶏ガラベースの動物系に、カツオ、鯖、煮干しの魚介系。
保守本流なダブルスープ、後味もスッキリ、さすが頑者系だ。
そして、ワシっと麺をすくう。
自家製極太ストレート麺がトレードマークの頑者。
ラーメンだからか、軽いちぢれあり。
これを一気にすすり込む!
う~ん、このモチモチ感、コシがありながらもツルンとしたのど越し♪
そしてここにかすかな小麦の香り、スープのからみ。
さすが頑者系、麺もいいじゃないか!
そして、Wチャーシュー。
まずは煮豚チャーシューをいただく。
う~ん、ほろほろっと、ジューシ~♪
たまらず、麺をすすり込む。
そして麺モチを楽しんだら、めんまコリコリも楽しむ!
さらに、海苔で磯の風味も楽しむ。
そして麺をすすり込んだら、お次は炙りチャーシュー!
う~ん、いい肉々感に、香ばしさ♪
タレを付けて炙っているのだろう、コクある味わいもナイス。
これまた、たまらず麺をすすり込む。
おはしは止まらず、味玉をつかむ。
そしてこれをパクッと。
う~ん、ほどよい味付け、ゆる過ぎない半熟具合♪
ますます麺が進む。もはや、おはしは止まらない。
そして、またたく間に完食。
ごちそうさまでしたー!
川越で行かずして、東京成増で頑者系。
ちょっとトクした気分でお店を出た。
ちなみに頑者系、お店の方に聞くと、川越、埼玉県下だけではないらしい。
成増の他、池袋、お台場、都内にもお店があるとのこと。
帰りは池袋に寄って、つけ麺をいただいてみよう。
お店の案内
【頑者製麺所】
板橋区成増2-13-1 EQUiA内
03-5998-1180 11:00 – 23:00
東武東上線成増駅直結・地下鉄成増駅3分
※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。
【地 図】
【東京アンダーグラウンドラーメン 頑者】
豊島区西池袋1-1-30
03-5950-7880 10:00 – 22:00
池袋駅西口地下街、東武ホープセンターS-14街区
【地 図】
☆その他の頑者系のお店の店舗情報は、頑者HP(https://ganja.co.jp/)でご確認ください。
※「うまログ!」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。
※サイトは毎週更新。新着情報は X(旧Twitter)でお知らせしています。