【焼鳥 神保町とり瑛】「裏親子丼」ってなんだ!常連さんの裏メニュー?早速、お店に行ってみた!
神保町で「裏親子丼」がいただけるらしい。
お店は、路地裏にある焼き鳥屋さん。
なんだろう、「裏親子丼」って?
よし、今日のお昼に行ってみよう!
目次
大人の隠れ家のような佇まい、路地裏の焼き鳥屋さん『神保町とり瑛』
神保町駅から靖国通り。
そして狭い路地に入ると軒先に杉玉。
「焼鳥 神保町とり瑛」、お店に到着だ。
何だか大人の隠れ家のようないい感じのお店じゃないか。
果たして、「裏親子丼」なるものがあるのだろうか?
ちょっと不安になりながらも、入店する。
店内は1Fにカウンター席で8、9席ほど。
2Fにはテーブル席、座敷席もあるようだ。
私は1Fカウンター席につく。
『裏親子丼』を注文!
そしてお茶を持って来てくれたお店の方に聞いてみる。
あのー、親子丼ありますか?
まずはジャブ、イントロの質問だ。
はい、ありますよ。
そして次は本題、「裏親子丼」についての質問だ。
「裏」があるかないかを聞いてみよう。
しかし、待てよ。
もしかしたら「裏親子丼」は、常連さん専用の裏メニューかもしれない。
一見客の私がそんなメニューの存在を聞いたら、
厨房で黙々と仕事をこなしている大将の機嫌を損ねてしまうかもしれない。
大将には聞こえないぐらいの小声でお店の方に、
あのー、裏親子丼はありますか…?いやいや、なければ親子丼で…。
と言うと、
はい、裏親子丼もありますよ。
おー、あるじゃないか「裏親子丼」!
ひよるヨワッチな私から、元気いっぱいの私に大変身。
それじゃあ、「裏」でお願いしまーす!
よし、これで注文完了だ。
二度入れ、濃厚新鮮そうなとろとろ玉子がおいしそう!
そして待つこと10分ほどで、お待たせしましたー!
おっ、親子丼にも汁物にも、ちゃんとフタ。
高級感があって、いい感じじゃないか♪
そしてフタをパカパカっと開ける。
おー、玉子二度入れ、新鮮そうなとろとろ玉子がめちゃうまそう♪
赤だし、漬け物、おひたしも付いて、いいフォーメーションだ♪
よし、それではいただこう!
と思ったが、これは普通に美味しそうな親子丼だ。
何が「裏」?なんで「裏」?
お店の方にまた聞いてみようと振り返る。
しかしお客さんがどんどん入って来て、お店の方は忙しそう。
こんな時にまた聞くのは申し訳ない。
前を見ると、黙々と仕事をこなす厨房の大将。
当然ながら、質問で大将の手を止めるわけにはいかない。
これは考えるより、食べるが早しだ。
それでは、いただこう!
このとろとろは、おはしよりもレンゲがいいだろう。
レンゲで玉子&ごはんをすくって、パクリっ!
う~ん、ふわふわ、とろっとろ~♪
見た目通り、玉子は新鮮、濃厚な味わいだ。
そしてまたひとすくいして、パクリっ!
おっ、今度は鶏肉入りだ。
う~ん、雑味のない、いい味わい♪
ジューシーなもも肉は、ふわとろ玉子によくマッチする。
そして赤だしもいただく。
う~ん、味噌の旨み、ホッとほっとする味わい♪
そしてまた、親子をすくってパクリ。またナイス♪
おひたしも、いいはし休めでいい感じ。
いい感じの親子丼とその仲間たちの味わいに、テンションも上がり、レンゲにおはしがどんどん進む。
『裏親子丼』の正体とは!?
んっ、ちょっと待てよ。
ここでテンションあげあげの自分から、ちょっと冷静な自分に戻る。
やはりこれは、普通に美味しい親子丼だ。
何が「裏」、なんで「裏」なのだろうか。
食べてみてもわからない。
しかしあきらめてはいけない。
練習しても結果がでないのではなく、練習が足りないから結果がでない。
野球部時代の監督の言葉も思い出し、
再びレンゲを持って、親子丼をすくいを再開する。パクリっ!
お、おおっ!?
玉子の中に入っているのは、もも肉ではない。
この食感、この味わいは砂肝だ!
さらにもうひとすくいすれば、レバーも!
ハツまで入っている!
そう言えば、お店に入るやいなやの注文だった。
改めてランチメニューを見れば、
裏親子丼には、「もも肉・モツ数種類」。
そうか、もも肉だけではなく、砂肝、レバー、ハツなども。
それゆえ「裏親子丼」ということか!
謎が解けると、「裏」がますますうまい。
甘辛すぎないタレもまた「裏」によく合う。
漬け物もつまめば、
「裏」をすくうレンゲが止まらない。
そして、あっという間に完食!
これをこのお値段でいただけるのはうれしい。
今度は「表」をいただいてみようか。
いや、数量限定日替わり定食「小料理たくさんの定食」というのも気になる。
ごちそうさまでしたー!
次回をイメージしながらお店を出た。
お店の案内・夜のグランドメニュー
【焼鳥 神保町とり瑛】
千代田区神田神保町1-4
03-5244-5947 神保町駅3分
11:30-14:00 17:00-22:30
土日祝13:00-22:30 第1・3日曜定休
※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。
【地 図】
〈夜用グランドメニュー〉
※「うまログ!」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。
※サイトは毎週更新。新着情報は X(旧Twitter)でお知らせしています。