【北京亭】中華鍋カンカン強火でゴー!これぞ町中華のカレーライス、餃子と一緒に楽しみました!

カレーの町、神田にはいろいろなカレーがある。

今日いただくのは、老舗町中華の名物カレーライス。

町中華ならではの醍醐味、餃子をほおばりながらアツアツカレーを楽しみたい!

創業60年以上、老舗町中華【北京亭】

神田神保町の交差点から5分ほどで、黄色い看板、北京亭」に到着。

早速、入店する。

チャイニーズも飛び交う、奥に長い店内。

1Fは左にはカウンター席、

右にテーブル席で20数席。

私は、カウンター席につく。

顔を上げれば、年季の入った色紙の列。

吉永小百合さんをはじめ、著名な政治家の色紙までもが並んでいる。

1960年代創業の当店。

今は代替わりしているかもしれないが、創業者はすごい人だったのだろう。

メニュー・注文

おっと、それより注文だ。

テーブルメニューを見る。

当店名物、評判のカレーライスは、ランチ定食メニューにはない。

メニューをひっくり返すと、

ランチ【ご飯類】 ランチ【麺類】

おっ、あった、あった。

左のランチ【ご飯類】の一番下に、10.カレーライス

名物メニューなのに一番下の10番。

なんだか、つつましく、奥ゆかしい。

さらに餃子をさがすと、右の【麺類】に14.餃子

すぐに店員さんに声をかけ、「カレーライス」と「餃子」を注文する。

中華鍋でカンカン作るカレーライス、そして餃子の登場!

すると厨房から、カンカンカン!

中華鍋をたたく町中華なリズムが店内にこだまする。

「カレーライス」作りが始まったようだ。

ちょっと腰を浮かせて、そのライブを拝見する。

豚バラ、野菜、そこに中華スープに、カレー粉!

強火でゴーっと炒めて、仕上げの片栗粉!

素早い、見事な鍋さばきだ。

今度はそれをオタマですくって、ライスの上に!

名物、北京亭の「カレーライス」の完成だ。

そして、お待たせしましたー!

おー、カレーからは、もうもうの湯気!

これぞ、大火力でゴー、町中華のアツアツカレーだ!

と、思っていると、再び、お待たせしましたー!

餃子も登場だ!

よーし、これで役者はすべて揃った!

餃子をほおばりながらアツアツカレーライス。

町中華ならではの醍醐味を楽しもう!

これぞ町中華のカレーライス、餃子もほおばりながら満喫する!

まずはカレーライスからいただこう。

スプーンでカレーをすくって、ぱくりっ!

おー、アツアツ~!

カレー粉に、ピリッと豆板醤。

ほどよいトロみに、中華スープの旨み。

まさしくカレーは飲みもの、町中華ならではの味わいだ。

さらに、たまねぎ、ニンジンなどの野菜。

煮込まず炒めているからシャッキリ食感、これまた町中華ならでは。

豚バラもケチらず、多めなのがうれしい♪

さすが名物カレー!

スプーンが、どんどん進む!

そしてスープは、穏やかな玉子スープ。

町中華の定番は鶏ガラスープだろうが、

このピリっとカレーには、このスープがピッタリ。

玉子、ねぎ、小さく刻まれた豆腐、具材がしっかりなのもいい。

スープでほっと一息したら、カレーに回帰!

再びどんどんいただく。

ごはんの量が結構あるのもうれしい。

よし、このあたりで、カレーと餃子、町中華の醍醐味も楽しもう!

餃子をひとつつまんで、まずはそのまま、パクリっ!

う~ん、しっとり感のある餃子♪

オアシスな感じで、追いカレーがよく似合う。

そして今度は、タレをつけて、パクリっ!

イエスっ♪

餃子がますますうまい。

餃子がうまければ、カレーもますますうまい。

餃子をほおばり、カレーライスをすくう。

町中華の醍醐味、相乗効果に、おはしとスプーンが止まらない。

そして、あっという間に、カレーライス&餃子を完食!

ごちそうさまでしたー!

お腹もいっぱい、大満足でお店を出た。

ちなみに当店、日替わりランチセット(A・B)もある。

ランチ【麺類】メニューにはないメニュー、

中華風カレーそば+ミニチャーハンの日もある。

中華風カレーそば。

これもまた中華鍋カンカン、強火でゴー!アツアツだ。

お店のご案内

【北京亭】

 千代田区西神田2-1-11

 03-3261-4116

 神保町・水道橋駅5分

 11:00-15:00 17:00-21:00

 月曜11:00-15:00

※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。

【地 図】

「うまログ!」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。

※うまログホームはこちら、バックナンバーはこちらから

※サイトは毎週更新。新着情報は X(旧Twitter)でお知らせしています。

【北京亭】中華鍋カンカン強火でゴー!これぞ町中華のカレーライス、餃子と一緒に楽しみました!” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。