「冷やしラーメン」デビューしました!でも本場山形じゃなくて東京の「舎鈴/しゃりん」で^^;)!
今日も、むし暑い…。
お昼をいただくお店をさがしていると「舎鈴」!

よし、つけ麺でもいただこうか。
しかし店先のショーケースをのぞくと、一番下に見慣れないメニューが。

「冷やかけ」!?

「冷やかけ」は、山形名物「冷やしラーメン」!
店員さんに聞いてみると「冷やしラーメン」らしい。
冷やし中華のように、夏季限定の季節メニューとのことだ。
山形名物の「冷しラーメン」か。
一度食べてみたいと思っていたが、なかなか山形までは行けない。
東京で食べられるとは、ありがたい!
そして何より、むし暑い今、これはベストなメニューだ!
でも、ちょっと待てよ。
冷やしラーメン、もしかしたら、好き嫌いがあるかもしれない。
しかしここはコスパのいい「舎鈴」だ!
万が一の時の「経済的損失」は、私でも何とか耐えられるであろう。
よし、ここで冷やしラーメンデビューといってみよう!
しかし念のため。
隣にある、いつもいただく「焼豚めし」も一緒に頼んでおこう😅。(弱っ…)

券売機で「冷やかけ」と「焼豚めしハーフ」を購入。

入店してカウンター席につく。

店員さんに食券を渡すと、
「ゆでるのに、ちょっとお時間がかかります」と。
はい、どうぞ、どうぞ!と言って、貼紙を見ながら「お宝」を待つ。

デビュー、これが「冷やかけ」、冷やしラーメンか!
そして10分ちょっとで、お待たせしましたー!

おおっ、これが「冷やかけ」、冷やしラーメンか!

ラーメンのスープに氷が入っている!
これは、はじめて見る光景だ。

レンゲですくってみる。
コップのお水に入っているのと同じサイズの氷だ。

スープの表面には鶏油だろうか。
軽く油も浮かんでいる。

魚介がきいた濃いめのスープに中太麺がよく合う!
果たしてどんな味なのだろうか。
そのまま、スープをすすっといただく。
おっ、軽い酸味のある、魚介がしっかりきいた濃いめのスープだ。
冷たいスープだから、しっかり濃いめの味付けということか。
よし、麺もいただいてみよう。
おはしで麺ををつかみ、すすり込む。

おっ、つけ麺系の中太麺。
ガッシリ、しっかりとした歯ごたえ!
冷たいスープには、太めのしっかりとした麺が合うのだろうか。
スープもよく絡んで、違和感なく、いや、いい感じでいただける。
スープ濃いめだから調味料も入れなくていいだろう。

これが「冷やかけ」、舎鈴の冷やしラーメンか。
コレはコレでありだ。
食べやすいし、おいしく涼しい!気に入った!
おはしは進み、どんどんいただく。
冷やし中華のように、短冊切りのチャーシューもナイス!
輪切りのねぎも、冷たいおそばの薬味のようで、いいアクセント!
そして弱腰になって注文した「焼豚めし」もしっかりいただき、数分で完食!
中華そばのように、スープを飲み干しはしなかったが、
冷やかけ、冷しラーメンデビュー無事終了!
ごちそうさまでしたー!

茗荷、大葉、海苔、ねぎの冷かけも!
後日、今日も暑い。
再び「舎鈴」行かう。

すると、垂れ幕ポスターが前回と違っている。

冷やかけの他に、
茗荷冷かけ、大葉冷かけ、海苔冷かけ、ねぎ冷かけ!
さらに涼しげなメニューが追加されている。
よし、今日は「茗荷冷かけ」いただいてみよう!
※舎鈴の店舗情報等は、舎鈴HPでご確認ください。
http://www.tsukemen-sharin.com/

※「うまログ!」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。
※サイトは毎週更新。新着情報は X(旧Twitter)でお知らせしています。


