【こんごう庵】つなぎは布海苔のへぎそば、とじずにかけるタレカツ丼、新潟W名物をセットで満喫!
お昼は神保町。今日はスルっと、おそばでもいただこう。
しかしおそばと言っても、東京、江戸の蕎麦じゃない。
いただくのは新潟、越後の名物蕎麦。
つなぎに小麦でなく、海藻の布海苔(ふのり)を使った「へぎそば」だ。
目次
新潟の郷土料理と地酒が自慢!『こんごう庵』神保町店
神保町駅から2分ほどで、へぎそばの看板。
「こんごう庵」、お店に到着だ。
それでは、入店しよう。
店内は40席ほど。
木のぬくもり感じる、落ち着く雰囲気がいい。
こちらへどうぞー、お店の方に案内されて席につく。
ふと上を見ると、「越乃寒梅セット」。
そう、当店、新潟の地酒も揃っていて、夜に訪問しても楽しいお店だ。
新潟W名物『タレカツとへぎそばセット』を注文!
おっと、それより早く注文しよう。
テーブルのランチメニューを見る。
昼のそばメニュー。
そして、へぎそばはこっちのメニューだ。
毎日本場新潟から仕入れると言う当店のへぎそばは、今日も楽しみだ。
しかし注文は、へぎそばだけではない。
下段にある、おトクなお腹いっぱいセットメニュー。
同じく新潟名物の「タレカツ丼」とのセット。
「タレカツとへぎそばセット」で注文しよう!
布海苔がつなぎのおそばはツルツル!のど越しも爽やか!
そして、お待たせしましたー!
新潟W名物、「タレカツとへぎそばセット」の登場だ。
それでは、いただこう!
まずは、へぎそばから。
う~ん、今日も見事な「曲線美」♪
くるんと束ねて一束ずつ盛るのは、「へきそば」ならではだろう。
これを、サクっとひとすくい。
そして汁に半分つけて、すすっと!
と思ったが、そうだ、これは江戸の蕎麦ではない。
汁をつけるのは半分まで、そんな面倒くさい江戸っ子ルールを守る必要はない。
落語でも、江戸の蕎麦好きが病床で、
「たった一度でいいから、そばに、つゆをたっぷりつけて食べたい。」
という噺も有名だ。
ここは、おそばを汁にグイっと全部入れ。
したたる汁と一緒に勢いよくすすり込む。
う~ん、出汁、カエシのうまさ全開~♪
江戸っ子ルールからの解放だ。
布海苔がつなぎのおそばもツルツル、ナイスなのど越し♪
これはいい、するする、どんどんイケてしまう。
玉子でとじずに、タレをかける新潟名物タレカツ丼!
よし、「タレカツ丼」もいただこう!
数年前に「玉子でとじないカツ丼」がブレークした。
しかし玉子はないが、タレをかける新潟タレカツ丼は、その前からとじないカツ丼だ。
「とじない」はこちらが元祖なのかもしれない。
と、カツをひとつつまんで、パクリっ!
う~ん、やわらか~♪
細やか衣に甘辛タレがよくしみ込んで、いい味わい♪
速攻、ごはんをかき込む。
イエスっ!
そしてまた、カツ!
さらに、追いタレも楽しみながら、グイグイいただく。
ごはんが進む、へきそばも進む♪
おはしは止まることなく、あっという間に完食。
そして最後はお約束、そば湯で〆る。
ごちそうさまでしたー!
お腹いっぱい、越後新潟の味満喫でお店を出た。
お店の案内(神保町・湯島・御徒町)
【こんごう庵 神保町店】
千代田区神田神保町1-18-1
03-3518-2661 神保町駅2分
11:30-14:30 17:00-23:00
日祝11:30-15:30 17:00-21:00
【こんごう庵 湯島店】
文京区湯島3-36-3
03-5807-8711 湯島駅1分
【こんごう庵 御徒町店】
台東区上野5-22-4
03-3836-5771 御徒町駅2分
※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。
※「うまログ!」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。
※サイトは毎週更新。新着情報は X(旧Twitter)でお知らせしています。