カレー激戦区、下北沢!「46ma」「バッキンガム宮殿」「ムーナ」でカレーをいただきました!

カレー激戦区下北沢は、BARのカレーもすごい!二連覇優勝カレーのBAR、華麗なるカレーのBAR、そして呑めるカレー屋さんを訪問しました。

【46ma】カレー激戦区シモキタはBarのカレーもすごい!カレー王座決定戦2連覇優勝カレー!

1つめのバーは、「46ma(シロクマ)」

路地裏にあるこの小さなバーは、輝かしい実績、別の顔を合わせ持つ。

なんと、下北沢カレー王座決定戦2連覇優勝!

下北沢カレー王座決定戦は、今や100店以上が参加する「シモキタカレーフェス」の前身。

そこで二連覇はすごい!

************************

今日もまた、二連覇カレーをいただきに行く。

商店街から、細い路地に入り、さらにまた細い路地に入る。

そして、当店に到着。

早速、入店する。

店内は、カウンターのみで6、7席ほど

カウンターの中のママさんに、いらしゃいませー!と笑顔で迎えられる

そして私は軽く会釈をして、カレーお願いしまーす!と言って席につく。

当店のランチメニューは、オンリーワン。

食数限定「46ma Chicken Curry 」

注文は、これでオッケーだ。

そして、まずはサラダが登場。

続いて「46ma Chicken Curry 」の登場だ! 

う~ん、スパイシーないい香り♪

アイキャッチ

お皿の上には、富士山型に盛られたライス、

その麓には、ゴロッと大ぶりチキン!

そして、その上から豪快にかけられたオリジナルカレー!

う~ん、今日もいい眺め、メチャうまそうな眺めだ♪

それでは、いただこう。 

カレーをすくって、パクリっ

爽快なスパイシー感が口の中ではじける。

そして旨みとコクある味わいが口の中に広がっていく。

う~ん、今日もうまい♪

さすが、10種類以上のスパイスを使い、たまねぎ、トマトなどの7種類の野菜をじっくり煮込んだ二連覇カレーだ。 

そして、ゴロっとチキンをすくって、パクリっ!

う~ん、ホロホロ~♪

ジューシーなチキンは大山地鶏。

ママさんの腕もよければ、素材もいい。

これに絶品カレーソースがかってサイコー、たまらない。

そして、スプーンは止まることなく、一気に完食!

ごちそうさまでしたー!大満足でお店を出た。

【46ma】

 世田谷区下北沢2-7-2

 03-4291-4513 下北沢駅4分

※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。

【バッキンガム宮殿】サブカルの殿堂で華麗なる「宮殿カレー」をいただく!

2つのめのバーは、サブカルの殿堂「ザ・スズナリ」にある。

お店は華麗な名前、「バッキンガム宮殿」

そしていただくカレーも華麗なネーミング、「宮殿カレー」

************************

下北沢駅から「ザ・スズナリ」を目指す。

「ザ・スズナリ」は、有名な 本多劇場グループの小劇場。

「演劇の街 シモキタ」のもとを築いた、歴史のある劇場だ。

ザ・スズナリ特設サイトより)

ザ・スズナリに到着。

手前には、「宮殿カレー」と書かれた赤いのぼりがヒラヒラしている。 

それでは、入店しよう。

ユーモア覚えるドアを開けて、お店に入る。

店内はL字型カウンターで10席ほど。

ユニークな装飾や、シャンデリラもあって、まるで「プチ宮殿」。

「バッキンガム宮殿」というお店の名前がしっくりくる。

お店の女性から、お好きな席へどうぞー!と言われて席につく。

テーブルに置かれたメニュー。

そこに書かれているのは「宮殿カレー」のみ、他にメニューはない。

すると、お決まりですかー?と、お店の女性。 

オンリーワンの宮殿カレーだが、ドリンクセットがある。

ラッシー、小ビール、各種ジュース、コーヒー、ジャスミン、ウーロンなどが用意されている。

お決まりですかー、というのは単品かセットか。

そしてセットなら飲み物を何にしますかの質問だ。

私は、アイスコーヒーセットでお願いしまーす!と答えて、注文完了 

そしてカウンターの中の女性は「宮殿カー」を作りを始める。

カレーのいい香り、なすを焼くいい香りが、欲本能を刺激してくる 

数分後、お待たせしましたー! 

「宮殿カレー」の登場だ。

テッペンに玉子を乗せたターメリックライス。

そしてその周りにオレンジ色のカレーが広がり、

チキン、そして焼きなすをはじめ、彩りのいい野菜たち。

見た目麗しく、「宮殿カレー」と呼ぶにふさわしいカレーだ。

それでは、いただこう。

小洒落たスプーンでカレーとライスをすくって、パクリっ!

う~ん、バターチキンカレー♪

バターのまろやかな味わい、控えめな、ほどよい辛さで食べやすい。

カレーのスパイスは5種類を使っているようだ。

その中にはシナモンが入っているから、香りよく、爽やかさを感じるのがいい。

そしてトッピング、いい香りのした焼きナスをいただく。

う~ん、味付け、焼き具合めちゃナイス♪

さらに、チキンもパクリっ!

う~ん、やからか~♪

バターチキンカレー、バンザイ。スプーンがどんどん進む。

そして、ライスの上の玉子をスプーンでくずす。

とろ~と、玉子がライスの上に流れでる。

これを玉子+ライス&カレーですくって、パクリっ!

う~ん、マイルド~♪

ますますスプーンが進む~。

そしてあっという間に「宮殿カレー」を完食。

そして、最後はアイコーヒーで〆て、ごちそうさまでしたー!

ちなみに、当店は一昨年にオープン。

「ザ・スズナリ」の中に同じ系列のBARもあるが、ランチをやっているのは当店だけのようだ。

【バッキンガム宮殿】 

 世田谷区北沢1-45-15 下北沢徒歩5分 

 03-5738-8339  12:00-27:00 

※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。

【ムーナ】まるで「隠れ家」、呑めるカレー屋さんで南インド系フィッシュカレーを楽しみました!

3つめのお店は、「スパイスキッチン ムーナ」。

こちらはBARではなく、呑めるカレー屋さんだ。

そして当店、お店の場所がおもしろい。

まるで「隠れ家」のようなロケーションだ。

************************

下北沢駅を出て1分ちょっとで、当店の入るビルに到着。

当店は5F、エレベーターに乗る。

しかし、エレベーターのボタンは4Fまでしかない。

👈UP、ここからは外階段だ。

なんだか空港のバスでタラップまで行き、そこから歩いて搭乗するような気分。

そして、5Fに到着。

それでは、入店だ。

陽がさし込む明るい店内。

シモキタの街を見下ろすVIEW、エレベーターでは行けない場所。

まるで「隠れ家」に来たようで気分がいい。

早速席につき、メニューを見る。

フッシュカレー定食

チキンカレー定食

veg.定食

そう、当店のカレーは「カレー定食」。

カレーとライス、そして副菜が銀のトレーに盛られて提供される。

それゆえ、カレー「定食」のようだ。

ちなみにこれは、この間いただいたのは、鮭カレーの「カレー定食」。

フィッシュカレーは、日によりメニューが変わる。

それでは、注文だ。

今日の私が注文するのは、フッシュカレー定食でも、チキンカレー定食でも、veg.定食でもない。

その上にある、限定10食、海鮮ランチセット 

海鮮ランチセットは、今日のフィッシュカレーに、もうひとつ別のフィッシュカレーと、さらに豆カレーもプラスされる。

今日のフィッシュカレーは「鯖カレー」、もうひとつは「かきカレー」とのことだ。

そして注文を終え、待つこと10分ほど。

お待たせしましたー!

おー、美しい♪

3種類のカレー5種類の副菜(野菜料理とエビ)、さらにパパドに、ロティ

これらが銀に輝くプレートに美しく並べられ、まさにハイセンスアート。

それでは、いただこう!

カレーはみな、サラっとした南インド系。

まずは一番左の「鯖カレー」からいただく。

う~ん、辛さ、酸味もほどよく、すっきりとした味わい♪

見事なスパイスブレンド、鯖の旨みもしっかりいい味わいだ。

ライスは香り米、ジャスミンライス。

カレーの旨さをさらに盛り立ててくれる。

次は真ん中の「かきカレー」をいってみよう!

う~ん、こちらもナイス♪

かきの旨みを十分に取り込み、コクのある味わい、まろやかな辛さに仕上げられている。

カレーとかきの相性のよさを、改めて感じさせてくれる逸品だ。

そして3つめの「豆カレー」もいただく。

う~ん、ベーシカル、マイルド♪

辛さ控えめ、豆の甘み、落ち着く味わいがいい。

3つのカレーを楽しんだところで「副菜」もいただく。

副菜は、野菜が4種類と、エビピクル(エビのスパイス漬け)。

どれも手が込んでいて、丁寧に仕上げられている。

「副菜」というよりも「一品料理」という感じ。

まさしく「呑めるカレー屋」さん、これらで一杯やって、カレーで〆る。

「勝利の方程式」が容易に頭に浮かぶ味わいだ。

よし、そろそろ仕上げだ。

「副菜」を、カレーに混ぜながらいただこう!

う~ん、「うまさ」が重なり、さらなる「うまさ」が生まれる♪

パパドにロティも楽しみ、どんどんいただく。

スプーンとフォークが止まらない。

そして完食。

ごちそうさまでしたー!

 

 【スパイスキッチン ムーナ】 

 世田谷区北沢2-12-13 下北沢徒歩1分 

 03-3411-0607 

 11:30-15:00(土日祝は12:00-16:00)

   18:00-23:00 月曜定休

※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。

「うまログ!」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。

※うまログホームはこちら、バックナンバーはこちらから

※サイトは毎週更新。新着情報は X(旧Twitter)でお知らせしています。