駅チカ、コスパナイスなうな重、うな丼!今日は御茶ノ水でいただきました!@鰻の駅
御茶ノ水駅の改札を出る。
スクランブル交差点を渡ると「鰻の駅」。
また「駅」?と思ったが、うなぎ屋さんだ。
目次
コスパ最強のうな重チェーンを凌駕する「鰻の駅 御茶の水店」!
壁に貼られたポスターを見ると、
うな重 梅 1,280円
うな重 竹 1,680円
うな重 松 1,980円
おおっ、なんだこの値段。
梅1,280円から始まるうな重メニューは、
コスパ最強のうな重チェーン、
現在驀進中の「鰻の成瀬」を凌駕するコスパじゃないか!
さらにミニうな重は、なんと980円!?
こちらは牛丼チェーンでなく、うなぎ屋さんだ。
それでいて、このプライシングはめちゃめちゃ魅力的。
よし、今日のお昼はこちらでいただこう!
店内
店内はカウンター席に、
テーブル席で10席ちょっと。
受取口で口頭注文、前会計のシステムのようだ。
注文は「うな重 梅」「ミニうな重」!
受取口に進もうとしたが、ちょっと待てよ。
まだ注文を決めていなかった。
松(1,980円)、竹(1,680円)、梅(1,280円)、どれにするか?
すべて1,000円台のプライシングが、私を悩ませる。
テーブルに置かれたメニューを手に取り、考えること10秒。
よし、決まった。
「梅」でいこう!
そして、お腹に余裕があれば、追いうな重。
「ミニうな重(980円)」の連食だ。
今どき1,000円以下のうな重、これは是非いただいてみたい。
ふたつ頼んでも、2,000円ちょっと。「松」の値段とあまり変わらない。
受取口に進み、まずは「梅」を注文する。
2,000円を渡すと、720円のおつり。
おっ、1,280円は税込みの料金だ。
さらにトクした気分で席につく。
客席から厨房の中は見れない。
どんなうな重で出てくるか、楽しみだ。
お、値段以上!うな重「梅」!
そして、10分ほどでお待たせしましたー!
テーブルに「梅」が運ばれる。
おっ、大きめのキレイなお重!
早速、お重とお椀のフタをパカッと開ける。
大きめのお重には、うなぎがドン。
1枚だが、この値段であれば、十分な存在感。
これにお吸い物、
漬け物も付いて、うれしいコスパじゃないか。
それでは、いただこう。
うなぎにおはしを入れる。
おっ、やわらかい。
ススッとおはしが通る。
まずは何も足さない、何もひかない。
うなぎ1/4を、そのままパクリっ。
このお値段につき、決して肉厚ではない。
しかし、ベチャベチャ感やゴムゴム感はない。
このお値段なら、期待以上だ。
ちょっと甘めのタレにごはんも進む。
そしてまた、うなぎにおはしを入れる。
今度は、カラシをのっけていただこう。
パクリっ。
くー、よくきくカラシ。
タレの甘さにいいパンチ。
お吸い物で中和して、
タレごはんをほおばる。
続いて、うなぎ3/4。
今度は、山椒。
卓上の山椒をササっとふりかける。
そして、パクッといただく。
おー、ピリっといいアクセント。
再びタレごはんをほおばる。
そして、ラストうなぎ4/4。
これは、タレマシでいただこう。
たっぷり追いタレして、パクリっ。
タレタレごはんも、グイグイ進む。
濃いめの味付けに、漬け物も大活躍。
おはしが止まらない。
そして、あっという間に「梅」完食。
ごちそうさまでしたー!
ごはんの量が結構あったが、まだまだイケそうだ。
大食いはなかなかお腹いっぱいにならずに、損をすることが多々ある。
しかし、こういう時はそんな自分が頼もしい。
これが、お値段1,000円以下の「ミニうな重」か!
再び受取口、「ミニうな重」を注文する。
1,000円札で20円のおつりをもらって、席に戻る。
そして二度目の、お待たせしましたー!
おっ、「ミニうな重」のお重は真んマルだ。
お重に、お椀のフタを開ける。
当然ながら、さっきよりも小ぶりなうなぎ。
しかし、この値段なら文句はない。
早速、うなぎにおはしを入れる。
さっきは、縦に四等分だったが、
今度は縦に、
そして横にで四等分。
まずは再び、何も足さない、何も引かないで1/4。
続いては学習効果、2番と3番を入れ替える。
わさびではなく、山椒で2/4。
山椒の風味を楽しんだら、
ツーンと、わさびで3/4。
そして、お吸い物を間に挟み、
〆は同じくタレマシでパクリっ。
ミニうな重もごはんの量が結構ある。
いい食べ応えだ。
漬け物もつまみながら、タレタレごはんを楽しむ。
おはしは止まらず、「ミニうな重」も見事完食。
そして、これで本当に、ごちそうさまでしたー!
本当に、お腹いっぱいでお店を出た。
ちなみに、お店の方の聞いたところ、
当店は「鰻の駅 御茶ノ水店」だが、「鰻の駅」のお店はここ御茶ノ水だけとのことだ。
お店の案内
【鰻の駅 御茶ノ水店】
千代田区神田駿河台2-3-1
JR御茶ノ水駅スグ
03-6680-8847 11:00-21:00
※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。
【地 図】
※「うまログ!」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。
※サイトは毎週更新。新着情報は X(旧Twitter)でお知らせしています