【九州豊前うどん 武膳】優しく上品な味わい、細身の麺にこだわりの黄金出汁!豪快なごぼう天で!
神保町、駿河台下の交差点で信号待ち。
そろそろお昼だ。今日は、うどんでもいただきたい。
讃岐うどん「丸香」に行くか。
いや、もう11:30am過ぎだ。
回転の速いお店とは言え、大人気店。
入店待ちの行列だろう。
おっ、そうだ!
この近くに、九州 豊前(ぶぜん)うどんのお店があった!
靖国通りを小川町方面に進み、一本裏の道に入る。
九州豊前うどん「武膳(ぶぜん)」!ここだ!

店先のメニューは、
温 お出汁のうどん

冷 冷たいうどん

さて、温・冷どちらにするか。
よし、今日はやさしく、上品な味わいを楽しもう。
よし、温 お出汁のうどん、こだわりの「黄金出汁」でいこう!
そして、温うどんなら、当店イチオシ!

ごぼう天うどんにしよう!
オーダーが決まったところで、入店する。

入ってすぐの券売機。

ここでも、ごぼう天うどんは、おすすめメニューの指定席。

一番上の、一番左。しかも、でっかいボタン!
それを押して、食券を取り出し、店内に進む。
店内はカウンター席に、

テーブル席で20席ほど。

私はカウンター席につき、お水を持って来てくれた店員さんに食券を渡す。

そして、待つこと5分ちょっとで、お待たせしましたー!
ごぼう天うどんの登場だ!

おー、今日もイカダ状のごぼう天は豪快!
広がる青ねぎとのコントラストもナイス!
間から透けて見える、淡く澄んだ汁、細身のうどんがいい感じだ。
それでは、いただこう!

レンゲでお汁をすくって、すすっ!

おー、淡く澄んだ汁は黄金色、ほんのり昆布、節系のお出汁!
カエシも出しゃばり過ぎず、まろやかな味わい。
今日も「こだわりの黄金出汁」は、奥ゆかしく、上品な味わいだ!
そして、おはしでうどんをすくう。

細身で色白、キレイなうどん!
これを、すすっといただく!
う~ん、のど越しツルん!
コシというより、なめらかさ、しなやかさ!
うどんにも優しさがあふれる!
そして、ごぼう天!

この豪快な揚げっぷりは、東京のおそば屋さんではなかなか見られない。
豊前うどんのお店ならではだろう。
どう食べるのか、初見の時はとまどったが、今は心配無用。
お汁につけて、クイっとやると、簡単にパラリ!

そして、ぱくりっ!
う~ん、揚げたて、今日もいい味、食感だ!
そして、またうどんをすすり込む!

そしてまた、ごぼう天!

またまた、うどん!

今日もおいしく、いい感じ!
めちゃ楽しくなって来た!
よし、このあたりで薬味の投入だ!
当店のうどんは、優しさだけではない。
ピリッと薬味。一味、三味、黄金の唐辛子がラインナップされている。

辛さは、一味→三味→黄金で、レベルアップする。
辛党の私としては、一味はスキップ。

三味から。

これをササっと散らして、

すすっと、うどん!

おー、優しいうどんに、躍動感!
「眠れる獅子」を起こしたような感じだ。
アクセントがついて、ごぼう天もますますうまい!

さらに、黄金!

ササっと、散らしす。
黄金の名のとおり、赤くなし、黄金色!

間髪入れずに、すすっと、うどん!

おー、眠れる獅子は、お目々パッチリ!キレキレだ!
おはしは休むことなく、ごぼう天をつかむ!

うどんも、どんどんいただく!

そして、またたく間に完食!
お汁も飲み干し、ごちそうさまでしたー!

【武膳 神田小川町店】
千代田区神田小川町3-11-2
03-5283-6226
11:00-15:30 17:30-23:00
土曜11:00-15:00 日祝定休
小川町・神保町駅5分
※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。
【地 図】
※「うまログ!」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。
※サイトは毎週更新。新着情報は Twitter(X)でお知らせしています。


