【阿左美冷蔵 金崎本店】全国に5軒しかない氷蔵、天然氷でいただく蔵元秘伝みつ 極みスペシャル!
休日、長瀞で紅葉狩りとライン下りを楽しむ。
今年は紅葉シーズンになっても、昼の間はまだ暖かさが残る。
そうだ、長瀞名物、天然氷のかき氷をいただこう。
目指すは1890年創業の製氷業、阿左美(あさみ)冷蔵の金崎本店。
今や全国にわずか5軒しかない氷蔵のひとつだ。
目次
1890年創業、老舗製氷店の絶品かき氷!「阿左美冷蔵」
R140沿いの阿左美冷蔵 金崎本店に到着。

まずは、受付だ。

のれんをくぐって、受付に向かう。

すぐに受付に到着。

注文は「蔵元秘伝みつ 極みスペシャル+あずき粒あん&抹茶あん&白あん付き」
いらっしゃいませー、ご注文はいかがいたしましょう。
と、出されたメニューは、
本館メニューと、

水極メニュー。

やはり阿左美と言えば、これだろう。
本館メニューの筆頭。

蔵元秘伝みつ 極みスペシャル
あずき粒あん&抹茶あん&白あん付き
を注文する。
かき氷は、庭のテラス席でも本館屋内でもいただくことができる。

私は@屋内本館をお願いして、注文完了。
本館
そして店員さんの案内のもと、本館に向かう。

入口に到着。

店員さんの後について入店する。

古民家風の本館。

店内は小洒落た、アンティークな雰囲気にあふれる。

そして、こちらのお席にどうぞー。

席につき、再び店内の雰囲気、いい感じのBGMを楽しみながら「極みスペシャル」の登場を待つ。



天然氷のふわふわで大きなかき氷
そして、お待たせしましたー!
「極みスペシャル」の登場だ。

おー、モリモリ&ふんわり、厚みある氷の盛りは天然氷ならでは!
よし、いただこう。

まずは、氷だけをいただく。
おー、氷が違う!
石灰質の秩父山系、その伏流水、湧き水はやわらかく、旨みある弱アルカリ性。
さらに、これが放射冷却でゆっくり時間をかけて凍った天然氷。
すぐに口の中で溶けてしまう、ボタ雪のようなかき氷ではない。
結晶が大きく、削り節のような切り口、じわっと、ふわっと口の中で溶けていく。
これぞ、サイコーのかき氷!
もうひと口、さらにもうひと口、白ごはんのごとくかき込む。
じわっとふわっと天然氷。かき込んでも、頭がキーンならないのがうれしい。
秘伝のみつ、極上のあんで楽しむ
それでは、阿左美一流、蔵元秘伝みつをかけていただこう!

氷の上に、ササっと秘伝みつをかける。
おっ、東京のデカ盛りかき氷とは違う。
氷を雪に水をかけた時のような、べしゃべしゃ感がない。
しっかりとした氷のフォルムをキープしいている。
さすが、削る2~3時間前には氷蔵から氷を出し、溶ける寸前で削る阿左美の天然氷だ。
すぐに、スプーンですくって、パクリっ!
おー、厳選和三盆、人工甘味料不使用、伝統の秘伝みつ。
洗練、繊細な和テイスト、甘美な味わいだ。
よし、あずき粒あん、抹茶あん、白あんもいただこう!
まずは、あずき粒あん!


続いて、抹茶あん!

そして、白あん!

白い天然氷に包まれたあんは、まるで白無垢、甘みの天使のよう。
どれもが、ほどよい甘さで、しっかりした極上の味わいだ。
よし、あん3つ、全部乗せもいってみよう!

くー、トリプルブレンド、これまた、めちゃナイス!
絶妙な甘みの重なり合いがたまらない。
そして、スプーンは止まらず、あっという間に完食。
最後は、梅干しでスッキリお口直しをして、ごちそうさまでしたー!

大満足で、本館を出る。


そして、足湯でちょっと温まり、

中庭でくつろぐ、


さらに、ギャラリーも拝見。

「阿左美」満喫、大満足で駐車場に向かう。

ちなみに、駐車場。
当店の駐車場は広くはない。
R140沿いの駅寄り、お店のちょっと手前にある時間貸駐車場を使うのがスムーズだ。


お店の案内
【阿左美冷蔵 金崎本店】
埼玉県秩父郡皆野町金崎27-1
0494-62-1119
長瀞駅1.3km/車2分・徒歩18分
上長瀞駅216m/徒歩3分
10:00-16:30
本館木定休、新館水・木定休
※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。

【地 図】
※「うまログ!」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。
※サイトは毎週更新。新着情報は X(旧Twitter)でお知らせしています。


