2024年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月23日 umalog 21.新宿 【モンスナック】昭和39年創業、元祖しゃばしゃばカレー!昔と同じ紀伊国屋ビルでいただきました! 新宿三丁目駅を出て紀伊国屋ビルに入ると、 モンスナック! 2021年7月、ファンに惜しまれ閉店したモンスナック。 以前と同じ場所にも、復活していた!
2024年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 umalog 02.神田・淡路町 【トプカ③】インド&欧風、カレーの二刀流!二つの看板メニューをハーフ&ハーフで一度にいただく! インド風カレーと欧風カレーの二刀流、「トプカ」訪問 第3弾。今回はどちらか一方ではなく、どちらも一緒に!ハーフ&ハーフでツートップメニューをいただく。
2024年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 umalog 02.神田・淡路町 【トプカ② 】インド&欧風、カレーの二刀流!看板メニューのひとつ「欧風牛すじカリー」いただく! インド風カレーと欧風カレーの二刀流、「トプカ」訪問 第2弾。第1弾の「印度ポークカリー」に続き、もうひとつの看板メニュー「欧風牛すじ煮込みカリー」をいただく。
2024年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 umalog 02.神田・淡路町 【トプカ①】インド&欧風、カレーの二刀流!看板メニューのひとつ「印度ポークカリー」をいただく! 二刀流。それは、野球の世界では「投」と「打」。カレーの世界では「インド風カレー」と「欧風カレー」だろう。どちらか一方にしぼるのが一般的だが、両者を看板メニューに掲げるお店がある。もちろん両者とも、エース・四番の一線級だ!
2024年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月14日 umalog 03.神田・小川町 【なかざわ】路地裏の隠れた名店!目の前で揚げる天ぷらをカウンター席でいただくランチコース! 今日のお昼は、神田淡路町の路地裏に佇む隠れた名店、天ぷら「なかざわ」で会食。大将が揚げる天ぷらをひとつずつ、カウンター席で楽しむ。天ぷら11品、小天丼、赤出汁、香の物、水菓子の5,000円コースでお願いした。
2024年8月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月14日 umalog 02.神田・淡路町 【神田まつや】さすが創業140年の名店!これまたレベルが違う、至福のカレー南蛮いただきました! 明治17年(1884年)創業、歴史と伝統の名店、神田まつや。先日は、「最高の天ぷらそば」をいただいた。今日は、「至福のカレー南蛮」をいただく。
2024年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年10月14日 umalog 02.神田・淡路町 【神田まつや】明治17年創業、140年の歴史と伝統!神田の名店でいただく最高の「天ぷらそば」! 「うまい天ぷらそば」と言えば、天ぷら、そば、汁。これら全てが、うまくなくてはいけない。どれかひとつが欠けても、よろしくない。しかしそんな天ぷらそばには、なかなかお目にかかれない。が、ここにはある!
2024年7月30日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 umalog 30.東京駅周辺 【インデアンカレー】東京丸の内で、甘くて辛い大阪カレー!このうまさ、この楽しさがやめられない! 東京駅。今日のお昼は大阪カレー、インデアンカレーをいただく。しかしインデアンカレーと言っても、せんば自由軒のライスとカレーを混ぜた「混ぜカレー」の方ではない。
2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月24日 umalog 01.神田・神保町 【つけそば神田勝本】新メニュー「上特製」でなく、あえて従来メニューの筆頭「特製」でいただく! 神保町の「神田勝本」で「清湯つけそば」!しかしいただくのは、従来メニューの筆頭「特製」。新メニュー「上特製」ではない。それには私なりの理由が2つある。
2024年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月24日 umalog 02.神田・淡路町 【潮】濃厚な魚介の旨みに伝統醤油のコクとキレ、さらに鶏白湯の洋風中華そば、限定海老白湯そばも! 昆布、鯖、うるめ鰯、宗田鰹、魚介系出汁の濃厚な旨み。200年以上続く、にほんいち醤油を使った「中華そば」。コーンポタージュのようなスープに、ポーチドエッグ、ブロッコリー、フライドベーコン、アスパラの肉巻きをのせた「洋風中華そば」。鴨や豚のローストチャーシューもグッド。特製海老フライの濃厚海老白湯も期間・数量限定で。