【銀座 熊本館】食べて、熊本応援!くまモンに囲まれながら、名物「れんこんカレー」をいただきました!
今般の集中豪雨、先般の地震で甚大な被害にあった熊本。
被害にあった方々には、心からお見舞い申し上げたい。
何かして差し上げたい。しかし何もできない、ちっぽけな私。
でもそんな私でもできることがある。「食べて応援」。
今日のランチは、熊本県のアンテナショップ「銀座 熊本館」にいく!
到着。入口のガラスドアから「くまモン」がのぞいている。


足もとには、くまモンマットも。
入館して2Fの食事処に向かう。
階段でも「くまモン」たちがお出迎え。「2Fはこっち!」と案内してくれている。
食事処の入口にも、くまモンマット!


着席しようと椅子を見ると、ここにも「くまモン」。
後ろの窓側に飾ってある酒樽も「くまモン」。
これだけの「くまモン」たちに歓迎してもらえるのは、ここしかないだろう。
着席してメニューを見る。熊本の名産品を使った料理がいろいろ!
んっ、「アベックラーメン」というのは何だろう。
「いぐさ麺」もあるのか。いぐさは畳の原料。熊本の特産品だ。
どれにしようか迷う。
しかし、ここは私の大好物、熊本名物「辛子レンコン」。
「れんこんカレー(800円)」にしよう!
店員さんがお茶を持って来てくれた。
「いぐさ茶」とのこと。いぐさ茶は、はじめてだ。
ふと、脇にある別のメニューを見ると「ほろ酔いセット」。
熊本名産の「馬刺」と「辛子レンコン」そして今日の一品の3品に、お好みの球磨焼酎1杯がついて1,500円!
夜だったら、間違いなく注文しているだろう。
さらに「球磨焼酎3銘柄飲み比べセット(600円)」も。
28種類の焼酎から選べるようだ。さすが焼酎王国、熊本!
感動していると「れんこんカレー」がサラダと一緒に登場!
黄色い、特徴のあるカレーだ。
店員さんによると、この色は「ウコン」の色のようだ。
熊本県の人吉産のウコンを使っているとのこと。
身体にいいウコン、しかも国産、熊本産、ありがたい。
さらに店員さんによると、ルーにはすり下ろしたレンコンも入っているらしい。
輪切りのレンコンがルーに隠れているのはわかる。さらに、すりおろしレンコンまで入っているのか。
まさしく「れんこんカレー」!早速いただこう。
ぱくり。
スパイスがしっかりきいたキーマ系のカレー!
そして、ルーに隠されたレンコンを取り出して、パクり。
シャキシャキっとして、ほのかな甘み!
さすが熊本のレンコン!
サラダもいただこう。
はし入れにも「くまモン」だ。
熊本名産のトマトは、新鮮!
1枚乗っている辛子レンコンチップが熊本ならではのアクセント。
サラダもいい感じだ。
そして、れんこんカレー、サラダとも完食。ごちそうさまでした!
お店の方に聞いたら、お土産用のレトルトも1Fで販売しているとのこと。
もちろん、「食べて応援」だけではなく「買って応援」!
お土産のれんこんカレーも購入して、熊本館を出た。
【銀座 熊本館】
中央区銀座5-3-16
銀座B9出口徒歩1分
03-3572-1261
11:00-19:00
食事処は12:00から
第1月曜休
【地 図】
※最新情報はお店にご確認ください。
※「うまログ」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。
※今日は何の日?や、ご当地名物のご紹介などもしています。
※サイトは毎週更新。新着情報は Twitter でお知らせしています。
【なか食セレクション!】京野菜、ピーナッツ、わさび、れんこん、ゴーヤなど!「ご当地野菜カレー」をお取り寄せ!
【なか食セレクション!】ラ・フランス、さくらんぼ、メロンなど!「ご当地フルーツカレー」をお取り寄せ!