【おにやんま】芸能人や芸人さんも通う立ち食いうどん!一番人気「とり天ちくわ天ぶっかけ」いただきました!
御茶ノ水駅の改札を出て30秒ほど歩くと、
うどん、うどん、うどん!
のれんを見ると、トンボが青空に飛んでいきそうだ。
んっ、おにやんま!?
上を見上げると、大きな文字で「うどん おにやんま」!
おー、このお店は「おにやんま」か!
芸能人や芸人さんにも人気、五反田発祥の立ち食い讃岐うどん!
御茶ノ水にも、お店があったんだ!
よし、今日のお昼は「おにやんま」!
コスパもナイスな、おいしい「讃岐うどん」をいただこう!
早速、券売機で食券を買う。
おにやんまと言えば、やはり「とり天&ちくわ天」!
メニューは即決。
そして「温」に、
「冷」の選択。
ここは「一番人気」の「冷」でいこう!
「とり天ちくわ天ぶっかけ(530円)」のボタンを押す。
そして入店。
まずは手消毒をして、お水をくむ。
そしてお水を持って、席に向かう。
席と言っても、立ち食いうどんのおにやんま。椅子はない。
奥に長いカウンターが仕切り版で区切られ、6、7スペースほど。
空いているところにお水を置いて、マイスペースを確保する。
後ろを見るとすぐに壁。
決して広くはない、この手狭な店内は、おにやんまらしくていい。
そして、テーブルに食券を置き「お宝」を待つ。
店内にある内階段は、スタッフオンリーだ。
店員さんがうどんを運び、忙しそうに行き来している。
こちらでも、うどん打ちは二階でやっているようだ。
ふと、目の前の厨房を見ると、巻きすだれ。
おっ、もしかしたら、ここは特等席かもしれない。
やはり、そうだ。
店員さんが、すだれの下から、茹で置いたうどんをさっと取り出し、冷水で締め始める。
目の前で展開されているのは、まさに、うどん作りの「うどんライブ」!
そして店員さんの後ろには、讃岐、香川県のポスター。
う~ん、これは考えようによっては、超おトク!
たった530円で、ご当地に行って作りたての讃岐うどんをいただくような臨場感!
そんな自分勝手なことを考えていると、すぐに「お宝」が登場!
澄んだ淡い褐色の汁に、白くてキレイなうどん!
その上には、名物とり天に、丼ぶりからはみ出すちくわ天!
そして、彩りそえる青ねぎトッピング!
う~ん、おにやんまの「とり天ちくわ天ぶっかけ」だ!
よーし、いただこう!
まずは天かすだ。
フタを開けて、
軽くひとさじササッと。
よし、準備オッケー!
おはしで、うどんをすくい上げる!
う~ん、白くてキレイなうどん!間近で見るそれが一層よく映える!
すすっ!
う~ん、いいコシ、いい口あたり!
そしてつるんとなめらか、いいのど越し!
いりこ出汁の汁も、いい味わいで、いい香り!
う~ん、うまいっ!
よし、ちくわ天もいただこう!
おはしで上手につかんで、ぱくりっ。
う~ん、ほんのりあったか~。
カリっとした衣に、しっとりちくわの組み合わせは、すごくいい食感!
20cm超えのビッグサイズだから食べ応えもバッチリ、うれしい限り!
よし次はお待ちかねのとり天だ!
とり天は2つ。ひとつをおはしでつかんでぱくりっ!
うまいっ!サクサク&ジューシー!
とりの唐揚げとは違った、やさしい味わいのとり天!
おにやんまオリジナル、ほのかながらも絶妙な味付けがすばらしい!
さらに、お肉のボリューム感もあって、さすが、名物、看板メニュー!
よし、とり天を味わったところで、そろそろ味変だ!
おろし生姜を丼ぶりにトントン!
そして、すすっ!
う~ん、爽やか~!
もうおはしは、止まらない。ぐいぐい、いただく。
そして最後の楽しみ、ラストとり天もいただき、ごちそうさまでしたー!
ふー、うまかったー!
御茶ノ水にも、おにやんまアリ!
今日もうまくて、コスパもナイスな「讃岐うどん」に大満足!
【おにやんま 御茶ノ水店】
千代田区神田駿河台4-5
JR御茶ノ水駅30秒
7:00-23:00 土日22:00まで
※営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。
【地 図】
☆北海道の「おいしいもの」を取り揃えました!いつでもオープン!「うまログ スマート北海道展」も是非ご覧ください!
【スイーツコーナー】「白い恋人」をはじめ、おすすめスイーツ25選はこちらから!「じゃがポックル」もあります!
【ラーメンコーナー】札幌、函館、旭川ラーメンなどいろいろ取り揃えました!おすすめラーメン25選はこちらから!
【ジンギスカン・チーズコーナー】本場のジンギスカン、北の大地が育んだチーズなどはこちらから!
【海産物コーナー】「海産王国」北海道!うに、かに、いくら!海の幸はこちらから!
【カレーコーナー】札幌スープカレー、海鮮カレーなどいろいろ取り揃えました!おすすめカレー25選はこちらから!
【ご当地丼コーナー】豚丼・いかめしなどのご当地丼、限定のマルちゃん「やきそば弁当」などはこちらから!
【ドリンクコーナー】「ガラナ」「カツゲン」など北海道のご当地ソフトドリンクはこちらから!
【ビール・ワインコーナー】「北の大地」で育まれたクラフトビールとワインはこちらから!
※「うまログ」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。
※サイトは毎週更新。新着情報は Twitter でお知らせしています。