【魚然(みちのく酒場)】これは知らなかった!究極の玉子かけごはん、居酒屋ランチで学びました!

午後の仕事は、神田小川町。

地下鉄の小川町駅の出口を出ると、すぐに居酒屋さん。

地下鉄出口を出たらスグ、ランチも充実、炉端焼き「魚然」!

外装工事中のようだが、お昼も営業中だ。

おっ、ランチメニューは、ごはん・味噌汁おかわり無料

さらに、

食べ過ぎ注意!生たまごも食べてね!

いいじゃないか。

よし、お昼はこちらで「焼き魚定食」でもいただこう!

早速、焼き魚定食お願いしまーす!とお店に入る。

今日の焼き魚は、「アジの開き」のとのことだ。

衝撃!はじめて知った、玉子かけごはんの【超】おいしい召し上がり方!

そして、テーブルの上を見ると、玉子。

そしてその下には、トリセツらしき1枚。

玉子かけごはんの【超】おいしい召し上がり方!?

そこには、

・器に玉子を入れて、しっかり溶く。

・ごはんと醤油を混ぜ合わせる。

・そのごはんに、溶き玉子かけてまぜる。

こうすることで、玉子、醤油、ごはんの輪郭が現れます!お試しあれ!

えっ、ごはんと醤油を混ぜ合わせ、そこに溶いた玉子をかけてまぜるの!?

これが「【超】おいしい召し上がり方」なのか!?

私が知らなかっただけかもしれないが、これは未体験のTKGだ!

と思っていると、お待たせしましたー!

「焼き魚定食」の登場だ。

よし、【超】おいしい玉子かけごはん、トライしてみよう!

まずは、ごはんに醤油をたらして、混ぜ合わせる!

よし、これでオッケーだ!

は玉子だ。

小皿を用意する。

そして、玉子をパカリ!

れを、オン・ザ・ライス!

おー、いい感じだ!

あ、あ、あー、しまった!

小皿で玉子をしっかり溶いてら、オン・ザ・ライスだった。

まあ、いい。

ここでしっかり溶けば、大丈夫だろう。

よし、これでオッケー!

ちょっとオレ流も入った「究極の玉子かけごはん」の完成だ!

それでは、いただきます!

すすっと、ぱくり。

おおっ、うまい!

醤油がごはんをコーティング。

さらに、それを外から玉子が包み込む。

確かに、玉子、醤油、ごはんの輪郭が、現れているような気がする。

こんなTKGの作り方があったのか!

メチャいい勉強になった。

よし、メインのアジの開きもいただこう!

そして、ごはんとお味噌汁もおかわり!

小鉢もつまみながら、一気に完食!

ごちそうさまでしたー!

店名が変わってもコレは変わらない!「美味しい白米は玉子かけご飯で食べるとさらに美味しい」≪追記≫

そして後日、久しぶりに当店を再訪問。

んんっ!?

店名が「みちのく酒場」に変わっている。

しかしランチメニューはさほど変わっていない。

玉子が有料になってしまったのは残念だが、

物価高騰のこのご時世やむなしだろう。

だが、

美味しい白米は玉子かけご飯で食べるとさらに美味しい。

この思い、このポリシーは変わっていないようだ。

よし、今日も【超】おいしい玉子かけごはん

楽しませていただこう!

お店の案内

【魚然(うおぜん) 小川町駅前店】

 新店名:みちのく酒場 小川町駅前店 

 千代田区神田小川町2-2-7

 03-3233-0107

 小川町・新御茶ノ水駅1分

※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。

【地 図】

 

「うまログ!」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。

※うまログホームはこちら、バックナンバーはこちらから

※サイトは毎週更新。新着情報は X(旧Twitter)でお知らせしています。