【太助】ほっこりほのぼのこれがいい!カレーライスなカレーうどん、おいしく楽しみました!
地下鉄の淡路町駅を出る。
そろそろお昼、今日は何をいただこうか。
そうだ、この近くにちょっと変わった「カレーうどん」があった!
愛され続ける店でありたい、うどん酒処『太助』
淡路町駅を出て1分ほどで、うどん・肴・酒「太助」、お店はここだ!
早速、のれんをくぐって入店する。
店内は、30席ほど。
テーブル席主体に、小上がりもある。
こちらへどうぞー、
感じのいい店員さんに案内されて席につく。
上の壁を見ると、ポスター。
1986年創業のうどん酒処
愛され続ける店でありたい
今日も「太助」で飲んでいくか
う~ん、いいキャッチじゃないか♪
おトクな定食セットで注文!
そして、テーブルメニューを開く。
おっ、これだ。
おトクなごはんものとうどんのセットメニュー、
「太助の定食メニュー」!
「海老天重」から始まるセットメニューは10種類ほど。
早速、カレーうどんとミニいか天丼のセット「カレー南蛮 いか天丼」を注文する。
お水をいただきながら、しばし待つ。
ちょっと変わったカレーうどん、ほのぼのおいしく楽しむ!
そして5分ちょっとで、お待たせしましたー!
「カレー南蛮 いか天丼」セットの登場だ。
う~ん、今日もいい色合いのカレーうどん♪
そして上には、インゲン、かまぼこ、ゆで玉子、
インゲンはまれにあるが、かまぼこ、ゆで玉子はカレーうどんにはめずらしい。
しかし、めずらしいのは、このカラフルなトッピングだけではない。
いただいていくうちに、もっとめずらしいものも登場する。
それでは、いただこう!
紙エプロンをつけ、おはしでうどんをすくう。
これを、すすっとすすり込む。
やや細めのうどんは瑞々しく、なめらか。稲庭っぽくもある♪
そしてこれに絡みつく、出汁のきいた、ほどよいスパイシーの汁がまたナイス!
どんどんイケてしまうカレーうどんだ。
そして、カラフルトッピングもいただく。
まずは、インゲン。
色合いだけでなく、シャッキリ食感も楽しい♪
そしてめでたい、紅白かまぼこ。
インゲンと対照的なやさしい食感もまた楽しい。
そして、ゆで玉子もパクリっ。
カレーライスに玉子はよくあるが、カレーうどんに玉子はなんだが新鮮。
そしてうどんをすすり込み、さあ、お次はカレー汁の中の具材をいただこう。
おはしをレンゲに持ち替え、クイっとすくう。
おー、出た、出た!ジャガイモ!
そして、これをパクリっ
う~ん、ナイス!
カレーライスで証明されている通り、カレーにジャガはよく合う。
そして、もうひとすくい!
おっ、これまたカレーライスな具材。
ニンジンだ!
パクリっ!
おっ、今度はトロトロのたまねぎ!
次々に現れるカレーライスな具材に親しみがわくのか、なんだが気分がほのぼの。
やさしい気持ちで、いただくことができる。
そしてこのカレーうどん、これもちょっと変わっているのが、お肉が入っていない。
ヘルシー感覚で楽しめるカレーうどん。
カレー屋さんで、野菜カレーをいただく時の感覚に近いかもしれない。
しかし、お肉がないとパンチに欠ける、脂にか欠ける、そう思われる方もいるかもしれない。
しかし大丈夫。
脂系のパンチは、お肉の代わりに「いか天丼」がサクサクっと担ってくれる。
そして天丼を平らげ、漬け物で口直しをしたら、再びカレーうどん。
今度は、薬味のねぎをササっと投入。
ねぎのアクセントも楽しみながら、うどんをいただく。
そしてまた、カレーライスな具材を楽しみ、
なめらかうどんも、どんどんいただく。
そして完食、ごちそうさまでしたー!
お腹もいっぱい、ほっこり、ほのぼの気分でお店を出た。
お店の案内
【太助】
千代田区神田淡路町1-5-2
03-3255-4130
淡路町駅・小川町駅1分
新御茶ノ水駅3分
11:00-14:00 17:00-23:00
※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。
【地 図】
※「うまログ!」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。
※サイトは毎週更新。新着情報は X(Twitter)でお知らせしています。