【太助】町のうどん屋さんで「翌日のカレーで作るカレーうどん」!ほんわか、おいしくいただきました!
翌日のカレーで作るカレーうどん。
ほんわか、なつかしい、家庭の味、お母さんの味ではないだろうか。
神田淡路町に、これ提供してくれるうどん屋さんがあるらしい。
カレー好きの友人から、そんな話を聞いて、早速行ってみた!
丸ノ内線の淡路町駅から歩くこと1分で、お店に到着。
おっ、町のうどん屋さん!いい感じじゃないか!
早速、入店しよう!
店内は20、30席。
夜は居酒屋さんのようだ。おいしそうな一升瓶も壁に並んでいる。
テーブルに着いて、ランチメニューを開く。
おっ、「太助の定食メニュー」。
お昼だから、おトクなごはんものセットか。
カレーうどんは、ミニいか天丼のセットだ。
お水を持って来た店員さんに「カレーうどん」を注文。
お水をいただきながら、しばし待つ。
そして5分ちょっとで、お待たせしましたー!
おー、いい色合いのカレーうどんだ!
茶色と黄色の絶妙なバランス、キレイなカレー色の汁!
白肌、もっちりうどんが無作為に顔を出しているのもいい感じ!
トッピングは、色合いアクセントのインゲン、そして、カレーうどんにはめずらしいゆで玉子!
さらに紅白かまぼこは、おめでたい感まで演出してくれている。
う~ん、いいじゃないか!
よーし、いただこう!
おっと、その前にいただいた紙エプロンをつけなくては。
よし、準備オッケー!
それでは、いただきます!
おはしでうどんをすくう。
おー、カレー汁が白肌うどんにからみつき、メチャうまそう!
これを、すすっ、といただく!
おー、つるんと、もちもち~!
やはり、うどん屋さんのうどんはうまい!
出汁のきいたスパイシー、カレー汁もまたうどん屋さんならでは!
強過ぎない、弱すぎないとろみ加減もなかなかだ。
よしトッピングもいただこう。まずは、インゲン!
う~ん、色合いだけでなく、食感も楽しい!
そしてめでたい、紅白かまぼこ!
インゲンと対照的な食感もまた楽しい!とうどんをすすり込む。
お次は、ゆで玉子!
カレーライスにはよくあるが、カレーうどんにはめずらしい!
と思ったところで、んんっ!
これは、普通に「おいしいカレーうどん」だ。
どこが「翌日のカレーで作ったカレーうどん」なのだろう?
うどんをすすりながら考える。
しかし、答えは出てこない。
しかしレンゲで汁をすくった瞬間、その答えが見つかった!
レンゲと一緒に現れたのは、なんと、ジャガイモ!
そして、ニンジン!
さらに、トロトロのたまねぎまで!
まさしく、「翌日のカレーのカレーうどん」のメイン具材!
普通のカレーうどんでは、めったにお目にかかれない、カレーライスな三点セット!
「翌日のカレーで作ったカレーうどん」とは、こういうことか!
さらに人気のお肉は当日のカレーライスで食べてしまっているから、翌日のカレーうどんには大方入っていない。
このカレーうどんもそうだ。
しかしこのカレーうどんは、揚げもの系の天丼セット。
お肉がなくても、食べ応えが楽しめ、バランスがいい。
さすが、お店のカレーうどん、よく考えられているじゃないか、と漬物をぱくりっ!
そして味変、薬味のねぎをササっと投入!
おはしでうどんをすくって、すすり込む!
う~ん、いい感じだ!
そして、ここでゆで玉子をパクリっ!
う~ん、やはり、カレーに玉子はよく合う!
カレーライスなカレーうどん、いいじゃないか!
と、うどんをすすり込む!
翌日カレーな具材をほおばる!
そして、カレーうどんも天丼もキレイに完食!
最後にお水をイッキ飲みして、ごちそうさまでしたー!
プロが作る「翌日のカレーで作るカレーうどん」満喫。
ほんわか、なつかし気分でお店を出た。
【太助】
千代田区神田淡路町1-5-2
03-3255-4130
淡路町駅・小川町駅1分
新御茶ノ水駅3分
11:00-14:00 17:00-23:00
※営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。
【地 図】
※「うまログ」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。
※サイトは毎週更新。新着情報は Twitter でお知らせしています。