【新宿中村屋】もうすぐ100年カレー!since1927、伝統の「純印度式カリー」をいただく!

新宿で、since1927、伝統の「純印度式カレー」をいただく。

お店は、新宿紀伊国屋、新宿高野と並ぶ新宿老舗御三家のひとつ、新宿中村屋だ。

1901年(明治34年)創業の老舗「新宿中村屋」

丸ノ内線、新宿三丁目駅の改札を出る。

そのまま地下道を歩くと、すぐに新宿中村屋ビル。

さすが、御三家。地下のエントランスも風格がある。

レストランは、B2FのManna(マンナ)。

階段を降りて、B2Fに向かう。

B2Fに到着。

入口前には、ラス・ビハリ・ボーズに関する年譜。

純印度式カレーは、このインド独立運動の志士、ラス・ビハリ・ボーズ氏により伝えられた。

店内

それでは、入店しよう。

すぐに、いらっしゃいませ!

店員さんに笑顔で迎えられる。

店内は広く、100席はあるだろう。

私は、店員さんに案内されて席につく。

メニュー

そして、テーブルメニュー。

表紙の下には、さすが老舗。

1927年(昭和2年)当時のメニューだ。

純印度式カレーの値段は80銭。

聞けば、当時、町の洋食屋さんのカレーは10銭台が主流。

割高な料金は、いかに純印度式カレーの人気が高かったの証明でもあろう。

おっと、それより注文だ。

メニューを開く。

左のページを見ると、

<おすすめ>中村屋純印度式カリー

<おすすめ>コールマンカリー

<数量限定>ベンゴールカリー(ビーフ)

コールマンカリーは、ヨーグルト、トマト、ホールスパイスで仕上げたまろやかな辛さの鶏肉カレー。

1959年(昭和34年)の発売以来の60年以上のロングセラーだ。

中村屋純印度式カリー、コールマンカリー

おすすめが2つ並ぶと、つい迷ってしまう。

右のページを見れば、ハーフ&ハーフのよくばりセットもある。

しかしここは初志貫徹、コスパも鑑み、

恋と革命の味「中村屋純印度式カリー」にしよう。

店員さんに注文を伝えて、しばし待つ。

ちなみに『恋と革命の味』のキャッチは、

純印度式カレーを伝えたラス・ビハリ・ボーズ氏がインド独立運動の志士であったこと。

そして氏が中村屋創業者の長女と結ばれたことが由来のようだ。

カレー以外も魅力的、老舗新宿中村屋のメニュー

料理を待つ間、メニューの続きも拝見しよう。

まだまだあるロングセラー。新宿中村屋はカレーだけではない。

四川麻婆豆腐五目焼きそばボルシチナポリターノ伊府麺(イーフーメン)鳳絲麺(ホンスーメン)

そして、こちらは洋食メニューだ。

オムライス和風ハンバーグビーフシチュー

こっちは、点心、アラカルト系だ。

中村屋と言えば、肉まん(中華まん)を日本に広めた立役者だが、肉まんはメニューにないようだ。

そして、ドリンク・アルコールメニュー。

スパイスを使った濃厚なミルクティーや、中村屋監修のクラフトジンジャーエールもある。

そして最後は、クリーム白玉あんみつもラインアップされたデザートメニューだ。

爽やかスパイシー、20種類のスパイスが見事に調和!お肉は骨付きジューシーチキン!

そしてメニューを閉じると、お待たせしましたー!

う~ん、スパイシーないい香り♪

純印度式カレーは20種類のスパイスを使用。

お肉はもちろんビーフではなく、鶏肉。

骨付きの鶏肉がゴロっと入っている。

そして、ライスはカレーをかけやすいよう平たいお皿に盛られ、

そして、花らっきょう、アグレッツィ、オニオンチャツネ、マンゴーチャツネ、レモンチャツネ、粉チーズ。

アクセント、味変を楽しむ6種類の薬味、付け合わせだ。

それでは、いただこう!

ポットからカレーとチキンをすくって、オンザライス。

そして、スプーンを持ち替え、パクリっ!

う~ん、爽やかスパイシー♪

巧みなスパイスブレンド、隠し味のヨーグルトに、20種類のスパイスが見事に調和。

そして一皿に丸々一個を使うという、淡路島産の大きな玉ねぎ。

あめ色になるまで炒められ、長時間煮込まれて深いコクを出す。

さらに、鶏からとったブイヨンが旨みにとろみを加えている。

そして、これにややカタめに炊かれたライスがベストマッチ♪

骨付きチキンもやわらかジューシー♪

スパイシーソースをまとって、サイコーの味わいだ。

さすが、愛され続ける伝統のカレー、SINCE1927もうすぐ100年カレー。

今日もたまらない!

骨付きチキンのゴロゴロ感を楽しめるのも、純印度式カリーならではだろう。

ちなみにチキンは、もも肉、胸肉両方が使われている。

肉質の良さはもちろんながら、ふたつの味わいが楽しめるのもいい。

よし、そろそろアクセント、味変も楽しもう。

まずは、ひと皿目。

花らっきょう、アグレッツィ、オニオンチャツネを楽しむ。

らっきょうは福神漬けとともに、カレーの無二の親友だ♪

アグレッツィは、きゅうりの酢漬け。歯ごたえナイス、お口すっきり、気分爽快だ♪

玉ねぎを唐辛子で漬けたオニオンチャツネは、辛さにほのかな甘みで、カレーが進む!

そして、二皿目。

今度は、マンゴーチャツネ、レモンチャツネ、粉チーズ。

マンゴーなどをワインビネガーで漬けたマンゴーチャツネはキレのある酸味、

レモンをスパイスで漬けたレモンチャツネは爽やかな酸味、これまたカレーが進む!

そして粉チーズをササッとかければ、マイルド&スパイシー、めちゃ楽しい♪

たまらず、ポットに残ったカレーをライスに全部がけ!

スパイシー&ジューシーなチキンがますますうまい!

そして、ジャガイモ。

ほくほく感がめちゃナイス♪

もはや、私のスプーンは止まらない!

どんどんいただき、あっという間に完食。

ごちそうさまでしたー!

お店の案内

【新宿中村屋 manna(マンナ)】

 新宿区新宿3-26-13

 03-5362-7501 新宿駅3分

 11:00-22:00 日祝21:00まで

※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。

【地図】

 

「うまログ!」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。

※うまログホームはこちら、バックナンバーはこちらから

※サイトは毎週更新。新着情報は X(旧Twitter)でお知らせしています。