【箱根 湯本富士屋ホテル】伝統の「100年ビーフカレー」!芦ノ湖名物「わかさぎ料理」もいただく!
小田急のホームで、箱根のポスターが目に入った。「箱根」か。
箱根と言えば、もちろん温泉だが、箱根にはあのカレーもある。そう、100年の伝統「富士屋ホテルのビーフカレー」!
カレー激戦区シモキタは新進気鋭のカレーの名店がひしめく。しかし、たまには「伝統のカレー」もいい!
とは言っても箱根までって、一体どのくらいかかるんだ?
スマホで調べたらびっくり。シモキタから箱根湯本まで、なんと1時間半!うあ、近っ!
今まで箱根には車でしか行ったことがなかった。渋滞にはまって、3時間以上というのもザラだった。
小田急って、すごいじゃないか!こんなに早く、渋滞なく行けるのか!
「そうだ、箱根 行こう!」
会社に戻り、今度の金曜休みを取った。今は「働き方改革」のおかげで休暇がとりやすい。
そして富士屋ホテルグループの「湯本富士屋ホテル」(箱根湯本)を予約、湯本でも「伝統の100年カレー」があることも確認した。
ランチで「伝統の100年カレー」、夜はホテルの和食会席。そしてゆっくり温泉。う~ん、スペシャルコースじゃないか!
【うまログ スマート北海道展】
当日の朝、ほんとに1時間半で箱根湯本駅に到着した。
ホテルは駅から徒歩3分。すぐそこに見える。
しかし直接ホテルには向かわない。実は、もうひとつ楽しみを用意した。
箱根、芦ノ湖と言えば「ワカサギ」。ウォーミングアップに、まずは、元箱根港で名物「ワカサギ料理」をいただく計画だ。
元箱根港まではバスで行く。はじめての利用だが、10~15分間隔でし運行しているのですごく使い勝手がいい。
山の緑の中を抜け、30分ほどで元箱根港に到着した。
おー、レイクビュー!遠くにパワースポット、箱根神社の鳥居も見える!
おっ、海賊船だ!
テンションも上がって来た。さあ「ワカサギ」、「ワカサギ」!
今、10:00am過ぎ。普通、食事処はまだ開店していない時間だ。しかし元箱根港なら大丈夫。すでに開店している食事処が結構ある。
ちなみに「ワカサギ」は「公魚」と書く。 毎年芦ノ湖では、初漁の「公魚」を箱根神社に奉納、皇室に献上している。と芦ノ湖漁協のHP(http://www.ashinoko.or.jp/wakasagi/)に書いてあった。
確かにのぼりにも「公魚」と書いてある。少し賢くなった気分だ。
さて、どこでいただくか。ちょっと歩くとお店があった。
入口横のメニューをメニューを見ると「ワカサギ」メニューもある。
ここにしよう。「食事処 箱根家」に入店。
メニューを見た瞬間、「わかさぎフライ定食(1,782円)」が目に飛び込んできた。
いやいやこの後「伝統のビーフカレー」がひかえている。ちょっと自制して「わかさぎフライ(1,296円)」を単品で注文。
しかし「フライとビールはセット」が昔からの格言(?)。生ビールも一緒に注文!
先に来たビールを飲み、窓から見える芦ノ湖をながめながら、「お宝」を待つ。
う~ん、これぞ「電車旅」の醍醐味!車で来たら絶対できない、ぜいたくな待ち方だ。
【うまログ スマート北海道展】「北の大地」のクラフトビールとワインはこちらから!
そして、10分ほどで「お宝」が登場!
皇室献上の「芦ノ湖のワカサギ」さまだ!ありがたくいただこう!
レモンをしぼり、タルタルをつけて。パクリ。
おー、まるまる、ぷっくぷっく!うま~い!
ビールと一緒にいただくと、ますますうま~い!「フライとビールはセット」の格言は正し~い!
そして数分で完食!ごちそうさまでしたー!
【うまログ スマート北海道展】
食後、芦ノ湖畔を軽く散歩してみる。曇り空の湖は幻想的だ。こういうのもいい。
湖面に浮かぶ海賊船。まるで「パイレーツ・オブ・カリビアン」!
おっと、そろそろ時間だ。さあ箱根湯本に戻って、次は「伝統のビーフカレー」だ!
【うまログ スマート北海道展】
箱根湯本に到着した。ホテルは駅前の橋を渡ってすぐそこだ。 高台にあるから、眺めがよさそうだ。
ホテルのエレベーターに乗って、レストラン「ヴァンヴェール」に到着。入店する。
さすが富士屋ホテル系、いい感じのレストランだ。
おっ、テーブルにあるランチメニューは「ビーフカレー(2,420円)」のみ!
2,420円か!いいお値段だ。いつものシモキタのカレーなら「山盛りトッピング」でもしなければ、なかなかこの値段まで届かない。
しかし「いいものは、値がはる」が世界の常識。仕方がない。逆に、伝統のビーフカレーに対する期待がますます高まってくる。
そして10分ほどで「お宝」が登場!
出たぁー「100年の伝統」!
まずはカレーを半分かけていただこう。
そしてパクリ。
おぉー、まろやかな口当たり!かつ、ビーフシューのような濃厚、奥深さ!いろいろなうまさが凝縮されている。上質な、ごろごろビーフもたまらない!
おおっ、うまさだけではない。「辛さ」も来た!しかもいい感じの、とても上品な「辛さ」だ。
そうか、ここで「付け合わせ」の出番ということか。
さっきウエイターさんが持って来てくれた付け合わせは4種類。福神漬け、らっきょう、ピクルス、マンゴーのチャツネ。ぜいたくな付け合わせだ。
よし、カレーと一緒にいただこう。
福神漬けとらっきょうは、安定感ある味わい。そして、酸味のきいたピクルスと、甘いマンゴーのチャツネは新鮮な味わい、アクセント。
うーん、まさに「伝統の組み合わせ」と言えるだろう!
そして、残り半分のカレーもすべてかけて、いただく。
付け合わせとの絶妙なコンビネーションも楽しみながら 富士屋ホテル伝統の「100年カレー」 を完食!ごちそうさまでした!
レストランを出る。そしてフロントでチェックイン。 さあ次は、浴衣に着替えて温泉だ!
【うまログ スマート北海道展】
天下の名湯 ♨ を存分に楽しんだ後、さあ次は夕食だ!忙しいぞ!
では、まずはビールをぐいっと!
くぅー、温泉あがりのビールはたまらない!よし、いただこう。
最初は「前菜」 からだ。
白味噌仕立ての「お吸い物」もいいものだ!
定番「お造り」!いい素材を使っている!
「焼き物」は、伊勢海老!
「朴葉(ほおば)」の上で焼かれる、ジビエ「猪肉」もいいじゃないか!
お食事の「お任せ握りずし」もベリーグット!
いやー、お見事!ごちそうさまでした!
食後は、また温泉へ。♨ふー、極楽、極楽!まさに、温泉天国!
2日目の朝。まずは温泉で再び、♨ふぅー。 さあ、朝食だ。
朝食は、ホテル自慢のオムレツと、出来立てのホテルブレッドをおいしく、優雅に楽しむ。
特製ヨーグルトもすばらしい。いつも食べているコンビニヨーグルトとは、ちょっと違う(これはこれで大好き、大切だが!)。
ごちそうさまでした! そして「湯本富士屋ホテル」をチェックアウト。箱根湯本の駅に向かう。
帰りは、新宿まで直通のロマンスカーだ。
これからたったの1時間半で、新宿に着くのか。箱根は、まさしく「奥座敷」だ。
いやー、大満足、充実の2日間だった。いいじゃないか、「ぷらっと、お気軽電車旅!」クセになりそうだ!
んっ!? ふと、前の座席のネットを見る。
せっかくのお気楽電車旅。ラストに、「ヒレかつサンド」と缶ビールをいただいておくか。
いや箱根に来たらのだからご当地もの、「あしがら弁当」と缶ビールにしよう!
【うまログ スマート北海道展】豚丼、いかめしなどなどなど、「北の大地」のご当地丼はこちらから!
【湯本富士屋ホテル・ヴァンヴェール】
神奈川県足柄下郡箱根町湯本256-1
0460-85-6111 箱根湯本駅 徒歩3分
※「伝統100年カレー」をお取り寄せ!
※最新情報はホテル・お店に確認下さい。