【湧水】ゲゲゲの鬼太郎ロードで深大寺!深大寺そばの聖地、名店でいただく名物九割そば!@調布

京王線の千歳烏山での仕事が終わり、駅へと向かう。

すると、深大寺門前そば

おっ、スタンドそば系の深大寺そばとはめずらしい。

そうか、ここは千烏烏山。

深大寺のある調布まで、京王線で10分とかからないだろう。

お腹と心の中で、深大寺そば気分が盛り上がってきた。

よし、今日は午後休だ。

お昼は、本場調布まで行って、深大寺そばを楽しもう!

なんと、駅前商店街は鬼太郎ロード!?

調布駅に到着。

念のため、駅員さんに深大寺への行き方を聞くと

深大寺までは2kmちょっと。バスがおすすめとのこと。

しかし、午後休。

日頃の運動不足を解消するにも、もってこいの距離だ。

いざ深大寺、歩いていこう。

駅員さんに徒歩での行き方を聞いて駅を出る。

そして教えてもらった通り、「天神通り商店街」に入る。

おおっ、「鬼太郎」に「目玉おやじ」だ!

おっ、こっちには「一反もめん」に乗った「ねこ娘」!

さらに、「ぬりかべ」も!

おおっ、ここでは「ねずみ男」が寝ている!

なんだか「鬼太郎ロード」のような商店街だ!

そうか、調布は、著者水木しげる氏が執筆活動をしていた第二の故郷。

それゆえ、鬼太郎軍団、鬼太郎ロードということか、

水木氏の出身、鳥取県の「水木しげるロード」のように、着ぐるみ鬼太郎はいない。

しかし、こんな商店街は他にはにはないだろう。「ゲゲゲ」な雰囲気を楽しめていい♪

そして鬼太郎ロードな商店街が終わり、深大寺に向かってさらに歩く。

う~ん、いい運動。天気もよくて気持ちがいい♪

名刹、パワースポット「深大寺」に到着!

深大寺に到着。

まずは襟を正して、名刹深大寺にお参りだ。

深大寺はパワースポットでもある。

そして無事にお参り完了。

それではお昼、深大寺そばをいただこう!

しかし、さすが400年の伝統、深大寺そばの「聖地」だ。

深大寺そばのお店が20軒ぐらいはある。

う~ん、どちらのお店にしようか。

と前を見ると、くるくる回る水車。

 

江戸の昔、深大寺の北側斜面ではそば作りが盛んだったそうだ。

それがベースとなり現在の深大寺そばにいたっているようだが、湧き水も豊か、よかったのだろう。

と思っていると、手打ちそば「湧水」

おっ、まさしくな名前のおそば屋さんじゃないか。

よし、おそばはこちらでいただこう!

国産石臼挽き手打ちそば、人気のお店『湧水』!

入口まで行くと、ゲゲゲ!

20名ほどの入店待ちのお客さんだ。

他のお店よりも長い列、こちらは人気店のようだ。

人気店と言えばうまい、うまいから人気店。

ならば並ぶことをいとわない。

私も最後尾につき、しばし入店を待つ。

そして、大変お待たせしました、と店員さん。

それでは入店だ。

木のむくもり感じる店内。外の緑とのコントラストもいい感じだ。

こちらへどうぞー、店員さんに案内されて席につく。

メニュー、おすすめは二八でも十割でもなく九割そば!

それでは注文だ。

早速メニューを見ると、んっ!?

トップに「おすすめ、九割蕎麦」

その後に、つなぎ二・そば八。

のど越し重視の江戸前「二八そば」が続くが、

つなぎ一・そば九の「九割そば」がおすすめなのか。

のど越しよりも、そばの風味、味わい。

田舎そばとも言われるそば十の「十割そば」はいただくことがある。

しかし「二八」「十割」の間、「九割そば」ははじめてだ。

よし、注文はおすすめ「九割そば」でいこう。

「九割そば」のメニューは、

もりそば

湧水もり(野菜天・海老一尾)

上湧水天もり(大海老一尾・野菜天・椎茸)

よし、これも間を取って、「湧水もり(野菜天・海老一尾)」でいこう!

店員さんに声をかけて、注文を伝える。

そしてメニューを戻そうとすると、《甘味》だ。

くずもち

甘酒(冬季)

湧水オリジナル そばようかん

甘さ控えめ、食後のデザートに最適です!と書かれた「そばようかん」に心と胃袋がひかれる。

店員さんによると、当店HPのクーポンを印刷するか、スマホで見せれば無料サービスらしい。

スマホを見せてこれも合わせて注文。

無事オーダー完了、外の緑も楽しみながら「お宝」を待つ。

白くてキレイなおそばに野菜天、海老天!「湧水もり」をおいしく楽しむ!

そして10分ほどで、お待たせしましたー!

おー、白くキレイな「おそば」だ。

それでは、いただこう!

おはしでおそばをすくう。

そして半分汁に入れて、すすっといただく!

おおっ、いい歯ざわり、ツルンといいのど越し♪

舌に残るおそばのかすかな甘み、鼻に抜けるほのかなおそばの香りもいい♪

二八ほどのなめらかさはない。

しかしつなぎを使わない十割そばのようなボソっと感もない。

そしてまんまそば、十割そばほどのそばの荒々しい主張もない。

まさしく中庸。

両者のいいとこ取りの、うまさ、のど越し、風味のよさだ。

そんなおそばに、カエシ強め、チョイ濃いめ系の汁。

出汁もよくきいて、これがそばのうまさをさらに引き立てる!

さらに、ねぎにわさび、薬味を入れればますますうまい!

どんどん、おはしが進む♪

そして、天ぷらもいただく。

カリっと、サクサク♪

これまたナイス♪

海老天もサク&プリっといい感じ♪

う~ん、ますますおそばが進む~♪

おはしが止まらなくなってくる。

そしてあっという間に、完食!

いいそば、いい汁、いい天ぷらに大満足。

そば湯もお願いして、余韻を楽しむ。

そしてここでまた、お待たせしましたー!

そば湯にそば粉(甘皮粉)を加えて固め小豆をサンド、

湧水オリジナル「そばようかん」の登場だ。

早速いただこう。

う~ん、確かに甘過ぎず、ほのかおそばの香りがいい♪

そば湯にそばデザート、無料オプションもしっかり楽しみ、ごちそうさまでしたー!

大満足でお店を出た。

よし、お腹もいっぱい、帰りも調布駅までウォーキングだ。

お店の案内

【そば処 湧水(ゆうすい)】 

 調布市深大寺元町5-9-1 

 042-498-1323

 10:30-18:00 土日祝19:00まで

 木曜定休

 ※料金、営業時間等、最新情報はお店に確認ください。

【地 図】

「うまログ!」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。

※うまログホームはこちら、バックナンバーはこちらから

※サイトは毎週更新。新着情報は X(旧Twitter)でお知らせしています。