【あだち】デカ盛りの聖地で、デカ盛りごはん!ガチにお腹いっぱい定食いただきました!@秋葉原
お昼。秋葉原を歩いていると、なんだかすごい「情報量」のお店。
近づいてみると、
秋葉原の思い出に是非食べて!
お店の入口、のれんを見ると、
デカ盛りの店 ごはん処 あだち
よし、ここはデカ盛りの聖地、アキバだ。
お昼は、こちらでいただこう!
目次
二代目大将のフレンドリーなマシンガントークで歓迎、1969年創業【ごはん処 あだち】
お店に入ると、ねじり鉢巻きの大将が、いらっしゃーい!
カウンター席とテーブル席で10数席の店内。
座る席に迷っていると、
どうぞー、テーブル席に座って!と大将。
私は席につき、メニューをさがすが、メニューはない。
顔を上げると、おっ、メニューはあそこだ。
サービスセット定食
そして、その横には、
ネギトロ丼定食 刺身定食
トンカツ定食 なすみそ炒め定食
モツ煮込み定食
さて、どれにしようか、と思っていると、
大将がやってきて、ネットで見て来てくれたのー?
いや・・・、と言いかけると、
それだったらねー、これだよ!サービスセット定食!
うちはね、唐揚げがうまいんだよ。
コレ、唐揚げが、3つ入っているからねー。
初対面とは、思えない、フレンドリーなマシンガントーク。
私に話す余地はない・・・。
それじゃあ、ごはんはどうする?
ごはんはねー、大盛、普通、少なめ、擦り切れがあるよ。
いやいや、またサービスセット定食に決めたわけではないが。
と思ったが、郷に入っては郷に従おう。
今日は、大将おまかせコースだ。
ええっ、大盛りごはんは2升(7kg)、少なめでも8合(2.8kg)!?
それじゃあ、大盛でお願い・・・と言いかけたが、
んんっ、「御飯目安表」を見てビックリ!
大盛り2升 (約7kg) 鉢
普通1升 (約3.5kg) 鉢
少なめ8合 (約2.8kg) 鉢
擦り切れ11軽(約600g) 桶
大盛りは、なんと、2升、7kg、鉢!
ごはんで、「升」の単位は、はじめてだ!
7kgなんて、いつも買っている、5kgのお米より重いじゃないか!
さらに、ごはんをよそうのは、茶碗でも、丼ぶりでもなく、鉢!?
なんだ、鉢って?
そして、普通も3.5kg、少なめも2.8kg!
全然、まったく、1ミリも、普通でも、少なめでもない!
さらに、当店最小サイズの「擦り切れ」、これでも600g!
ごはん一膳は一般的に150g、吉野家の大盛りでも300gほどだろう。
う~ん、これはまさしく、デカ盛りごはん!
私は、恐る恐る大将に聞いてみる。
あのー、大盛りって、注文するお客さんいるんですか?
すると大将は、いないよ!だって、あのサイズだよ。
と指さしたものは、炊飯器!
げげっ!
私で二代目だけど、先代から大盛りは一人もいなかったねー。
さらに、大将のトークは続く。
普通盛りはいるよ。残さず、全部食べてくれたよ。
ええっ、普通盛りって、一升、3.5kg。それを食べ尽くした!?
と、のけぞると、大将の後ろに写真。
ごはん茶碗を先頭に、鉢に入った当店普通盛り、その後ろに当店大盛り。
まるで、ごはんの山脈だ!?
大将は、でもね、それはプロだけどね。
んんっ、なんだプロって?
大将は奥から写真を持ってきて、私に見せる。
完食できたのは、ギャル曽根系なんだよね。
我々一般人はちょっと、無理かな~。
無理に決まってるやろ!とツッコミたくなる気持ちをぐっとを抑える。
私は、大食いと言われることが多いが、プロ、フードファイターではない。
ここの大盛、普通、少なめは無理。
注文は、当店最小サイズの「擦り切れ ごはん」にしよう。
大将にそれを伝えると、擦り切れで大丈夫?
へっ?と大将の顔を見ると、再び後ろの写真。
擦り切れごはんだ。
ごはんが入っているのは、ごはん茶碗でも、丼ぶりでもない。
それよりデカい、すし桶、すし茶碗だ!
しかし、そもそも「擦り切れ」とは「擦り切り」のことだろう。
「擦り切り」をググれば、
粉や粒状のものを量るとき、容器のふちより上にある部分を取り去ること。 例)カップ擦り切り一杯の米
しかし、あの写真は、ふちより上のごはんを擦り切っていない…。
逆に盛り上がっている…。
すると、すかさず大将。
ちょっと減らしておく?
私は即答、はい。八分目くらいでお願いします。
ふー、これで注文完了だ。
登場!てんこ盛りのおかず、擦り切れていない八分目のデカ盛りごはん!
そして、大将は厨房に戻り、調理を始める。
厨房からは、はい!とか、よーし!とか、大将のにぎやか、元気な独り言が聞こえてくる。
すると、後から来た常連らしいお客さんが、
トンカツ定食、唐揚げもひとつ付けて!と注文。
おっ、大将の言う通り、唐揚げは人気なのか。
と思っていると、はい、お待たせー!
まずは、お味噌汁とサラダの登場だ。
ごはんのデカ盛りに心配していたが、お味噌汁とサラダは、いたって普通サイズ。
ちょっと安心。
そしてまた、はい、お待たせー!
おかずの登場だ。
うわわぁ、すし桶からあふれんばかり、てんこ盛りのおかず!
続いて、擦り切れ、八分目のごはんも登場。
いや、いや。いや、擦り切れではない!
さっきの写真同様、逆に盛り上がっている。
擦り切りオーバー、K点越えじゃないか!?
大将に、あの~、八分目でお願いしたはず・・・と言おうとすると、大将。
少なかったら、言ってねー!!
いやいや、そうじゃなくて、と思ったが、今日は大将おまかせコースだ。
甘んじて、いただこう!
それでは、てんこ盛りにデカ盛り、全力でいただこう!
まずは、てんこ盛りのおかずからだ。
春巻き!
厚揚げ豆腐!
そして、自慢の唐揚げをつかむ!
おっ、デカっ!
口を大きく開けて、パクリっ!
おっ、カレー味。
これは、ごはんが進みそう!
ごはんをほおばり、お味噌汁もいただく。
そして、おかずはまだまだ続く。
オクラの素揚げ!
肉団子!
ヤングコーンの天ぷらも!
そしてサラダで箸休め。
サラダを完食したら、ふたつめの唐揚げ!
大きく口開けて、パクリっ!
ごはんも、全力でいただく。
茶碗2杯ぐらいのごはんを一気にほおばっただろうか。
これだけごはんをいただくと、漬け物がほしくなる。
漬け物、あったらいいのになーと思うと、あった!出てきた!
唐揚げ、春巻き、厚揚げ豆腐、素揚げに天ぷら。
これらのあった下から、たくあん、ナムルなモヤシがこんにちは!
おー、うれしビックリ、こんな仕掛けもあったのか。
やるじゃないか、大将!と、たくあんポリポリ。
モヤシもいただく。
よし、これで、ゼロクリア!
再び、おかず!
コロッケにしっかりソースをかけて、パクリっ!
ごはんもまた、全力でかき込む!
そして、ラスト唐揚げ!
お腹がいっぱいになってくると、デカい唐揚げが、さらにデカく見えてくる。
しかし、これも口を大きくあけて、パクリっ!
さらに再び全力ごはん!
そして、なんとか、ごはんもおかずもキレイに完食!
ふー、マジに、ガチでお腹いっぱい。
ごちそうさまでしたー!
完食にご満悦の大将の笑顔に見送られて、お店を出た。
お店の案内
【ごはん処 あだち】
千代田区外神田3-11-6
03-3253-3017
秋葉原駅6分・末広町駅6分
11:30-15:00 17:30-15:00
土日11:00-15:00
※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。
【地 図】
※「うまログ!」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。
※サイトは毎週更新。新着情報は X(旧Twitter)でお知らせしています。