【八ツ手屋】大正3年創業!厚めの衣にしみ込む伝統の甘辛タレ、江戸前天丼いただきました!

今日のお昼は、大正3年創業神田の老舗天丼をいただく。

100年以上の歴史と伝統のてんぷら屋さんに行く。

神田司町の老舗てんぷら屋【八ツ手屋(やつでや)】

お店に到着!

おー、昭和ノスタルジー大正ロマンあふれる佇まい!

おっ、外から厨房の様子が見えるようになっている!

天ぷらを揚げる様子は、ついつい見入ってしまう。

おっ、今揚げたそのかき揚げ、是非いただいてみたい。

おおっ、今度はえび天!それもいただきたい!

おっと、お店に入れば、いただけるじゃないか。

混まないうちに、早くお店に入ろう。

ノスタルジーあふれる店内

江戸前 天婦羅の暖簾をくぐり、入店する。

店内もノスタルジー、いい雰囲気じゃないか。

背もたれのないマル椅子が並ぶテーブル席が20席ほど。

奥には座敷もあるようだ。

席に着くこうと一歩踏み出すと、

こちらでご注文をお願いしまーす!と店員さん。

おっ、まずは入ってすぐのレジで注文

前会計してから席に着くのが当店のルールだったのか。

失礼した。一歩さがって、レジの前に戻る。

そして、机に置かれたお品書きを見る。

天丼 中

小えび2本・いかげそと玉ねぎのかき揚げ

天丼 上

えび2本・いかのかき揚げ・いんげん

天重箱

えび3本・いかのかき揚げ・なす・いんげん

天丼は3種類か。

よし、ここは間を取って、天丼 上にしよう!

「天丼 上、お願いしまーす!」と笑顔で注文、お代を払って席に着く。

にゅう麺のお吸い物をいただき、天丼を待つ!

するとすぐにお茶

続いて、おはしをのせたお新香が出される。

お新香を軽くつまもうとすると、お待たせしました!

お吸い物の登場だ。

おっ、これはめずらしい!

にゅう麺の入ったお吸い物だ!

ひと口いただいてみる。

う~ん、つるんとにゅう麺♪

ちょっと濃いめの汁に、食欲がわいてくる。

そして耳を澄ませば、厨房から天ぷらを揚げる

さらに、天ぷらを揚げるごま油いい香りが鼻を抜けていく。

聴覚、嗅覚まで刺激され、ますます高ぶる食欲。

しかし待つしかない。じっと我慢で「お宝」を待つ。

伝統の甘辛タレがしみ込む厚めの衣、江戸前天丼をいただく!

そして10分ほどで、お待たせしましたー!

お待ちかねの天丼、登場だ!

おー、厚めの衣に、たっぷりのタレがメチャメチャうまそう!

タレは老舗100年、伝統のタレをだろう。

その魅惑の茶色の輝きに、もう我慢が限界に達する。

よし、いただこう!

まずはえびをぱくりっ!

ふくよかな衣

それにしみ込む、伝統の甘辛タレ

それに包まれた、ぷりぷりの海老

揚げたて&アツアツの三位一体のうまさ

ごま油のいい香りもまた、たまらない!

と、いんげんも半分パクリっ!

う~ん、今度はハリある食感みすみずしさが楽しい♪

そして、空いたスペースから顔出すごはん

これをおはしで大づかみして、パクリっ!

イエスっ!

立ったお米にしみこむ、伝統の甘辛タレ

うまいに決まっているが、メチャうまい!

そして、おはしは、いかのかき揚げをつかむ。

うわぁ、デカっ!重っ!

大きく口を開いて、これをパクリっ!

おー、甘辛衣の中には大ぶりいかがゴロっと!

噛めばやわらか、おいしく楽しい弾力感!

食べ応え、味わい、食感、見事なかき揚げに、タレごはんも進む!

そして、にゅう麺で一息ついたら、ラストスパート!

天ぷら、ごはんを一気にいただく!

もうおはしはが止まらない、止められない。

お新香もつまみながら、どんどんいただく。

そして、またたく間に完食!

ごちそうさまでしたー!

伝統100年、老舗の天丼満喫、大満足でお店を出た。

お店の案内

【八ツ手屋】

 千代田区神田司町2-16

 03-3256-6630

 淡路町・小川町駅4分

 神田駅5分

 11:00-14:00 土日祝定休

※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。

 

【地 図】

「うまログ!」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。

※うまログホームはこちら、バックナンバーはこちらから

※サイトは毎週更新。新着情報は Twitter(X)でお知らせしています。