【桂花】まろやか豚骨スープに魔法のマー油!麺はパツンとわかめコリコリ、太肉麺で楽しみました!
商店街から脇道に入ると、赤丸に白字ののぼり。
おっ、1955年(昭和30年)創業、老舗熊本ラーメン「桂花」だ。
目次
昭和の東京で豚骨革命を起こした九州熊本ラーメン『桂花』
桂花と言えば、1968年(昭和43年)、東京に初めて進出した九州豚骨ラーメン。
醤油、中華そばが中心だった当時の東京で、豚骨ラーメン旋風を巻き起こした革命児。
東京人にとって「元祖 豚骨ラーメン」的な存在かもしれない。
よし、今日のお昼は、久しぶりに「桂花」にしよう!
一番人気は『太肉麺(ターローメン)』
そして店先のメニューを見る。
ひさしぶりの桂花だ、ここは一番人気、「太肉麺(ターローメン)」でいこう!
早速、入店する。
入ってすぐの券売機で「太肉麺」の食券を買う。
席に着き、食券を店員さんに渡す。
壁を見ると、おっ「太肉麺」!
トリセツを見ると、
ラーメン一杯を質量ともに1回の食事足り得るものととらえ、栄養のバランスを考えて…
う~ん、いろいろと考えられた、身体にもいい、栄養バランスのとれたラーメンでもあったのか。
今まで何も気にせず、胃袋の命じるがまま、ガッツリいただいていた自分がちょっと恥ずかしい。
と思っていると、お待たせしましたー!
「太肉麺」の登場だ!
おー、太肉(角煮)、きゃべつ、茎わかめ♪
そして、白い豚骨スープに黒いマー油、ストレートな中太麺♪
久しぶりの桂花「太肉麺」との再会に心が躍る!
まろやかな豚骨に魔法のマー油!パツン、コリコリ、とろとろ『太肉麺』を楽しむ!
よーし、いただこう!
まずは、レンゲでスープをすくう。ひと口、すすっ!
おー、まろやかな豚骨スープに、うまし香ばしニンニク、そしてマー油!
イエスっ、これぞ桂花!
ちなみに、熊本豚骨ラーメンに欠かせない「マー油」は桂花創業者による考案。
マー油の「マ」は魔法(まほう)のマだ。
そして、レンゲをおはしに持ち替え、麺をすくう。
これを、勢いよくすすり込む!
おっ、パツンと、つるんといい感じ!
続いて、太肉!ひとつつまんで、パクリっ!
う~ん、とろとろ~♪
う~ん、麺も進む~♪
続いて、茎わかめ!
まずはオンリーわかめで、コリコリ感を楽しむ。
次は、麺と一緒にワシっとつかんで、すすっといただく!
う~ん、麺とコリっとわかめのこの食感、この味わい♪
これは、桂花ならでは!
さらに、きゃべつもワシっと。
ラーメンにフレッシュきゃべつ、さらにマー油がけ。
これも桂花ならではの楽しさだろう!
そして豚骨ラーメンにはめずらしいメンマも、しっくりいい感じ♪
トロ玉になれた最近の自分には、カタ玉がまた新鮮だ!
またまた麺が進む!
そして、再び太肉!
追っかけ、麺!
スープも!
おはしとレンゲがどんどん進む!
よし、仕上げは「味変」だ楽しもう。
味変も桂花らしい「辣香」だ。
辣香をササっとふりかけ、軽く天地返し。
ワシっと麺をつかんで、すすっと、いただく!
う~ん、まろやかな豚骨にピリッとアクセント!
辛味が豚骨のうまさを、さらに引き立てる。
もはや、おはしは止まらない。
どんどん、グイグイいただき、あっという間に完食!
ごちそうさまでしたー!
久しぶりの桂花、太肉麺をおいしく楽しみお店を出た。
そして店先のビデオを見ながら思う。
ひと昔前、桂花は大型設備投資が重荷となり、民事再生法を申請した。
あの時は、衝撃だった。
しかし地元熊本の同業企業の支援を受け、今や、見事に復活。
今後さらに新規出店もあるのだろう。
よし、私も失敗しても、へこたれずに、がんばろう!
足元にも及ばないだろうが。。
お店の案内(池袋・新宿)
【桂花ラーメン 池袋東口】
豊島区東池袋1-23-9
03-3981-1871 池袋駅6分
11:00-22:30
【桂花ラーメン 新宿東口駅前店】
新宿区新宿3-25-6
03-3352-4836 新宿駅4分
10:00-23:00
【桂花ラーメン 新宿ふぁんてん】
新宿区新宿3-21-4
03-3350-6771 新宿駅4分
4:00-25:00
☆料金、営業時間などの最新情報はお店にご確認ください。
☆桂花ラーメンの他店舗情報は当社HP(https://keika-ramen.co.jp)でご確認ください。
※「うまログ」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。
※サイトは毎週更新。新着情報は X(旧Twitter)でお知らせしています。