【ぼたん】明治30年創業、鳥すき焼き名店ならではの親子丼、ランチでリーズナブルに楽しみました!

神田須田町での仕事を終え、淡路町駅に向かう。

小道に入ると、木の大きな看板に「鳥 ぼたん」

おっ、明治30年(1897年)創業、鳥すき焼きの老舗「ぼたん」!

未だガスを使わず、昔ながらに備長炭と鉄鍋で作る鳥すき焼きだ。

鳥すき焼きの名店『ぼたん』でリーズナブルランチ!

是非ともいただきたいところだが、まだお昼。

サラメシの私が1万円近い鳥すきランチをいただくのはちょっと難しい。

前を通り過ぎようとしたが、店先メニュー看板に足を止める。

そうだ!

当店ランチには、サラメシの私でも許容範囲内のメニューがあった。

それは、親子丼

当店の親子丼、タレは「鳥すき」の割り下ベース。

鶏も「鳥すき」と同様、上質なもの。

さらに「鳥すき」同様、いろいろな部位の味わいが楽しめる。

よし、今日のお昼は、鳥すき焼きの名店ならではの「親子丼」をいただこう!

歴史と伝統、木のぬくもりがあふれる店内

のれんをくぐり、入店する。

いらっしゃいませー、笑顔の仲居さんに迎えられる。

注文は親子丼であることを伝え、中へとあがる。

靴はそのままで大丈夫。

お店の方が下駄箱に収納してくれる。

そして仲居さんの案内で店内に進む。

現店舗は、関東大震災後、1929年(昭和4年)に再建されたもの。

その後の東京大空襲を奇跡的に間逃れ、昔を今に伝える歴史的建造物。

歴史と伝統、そして木のぬくもりを肌で感じることができる。

脇を見ると、風情のある坪庭。

池を泳ぐ金魚たちがさらにいい風情を醸し出す。

一階には小部屋もあるが、丼ぶりものは、大方二階の大広間でいただく。

これまた歴史感じる急こう配な階段をあがって、二階にあがる。

そして、大広間に到着。

ゆったり過ぎる空間にわずか10卓の座卓が二列に並ぶ。

「ぼたん」の醍醐味ここにあり、そんな雰囲気の大広間だ。

私は、仲居さんの案内のもと席につく。

お品書き

座卓の上には、お品書き。

開くと、ランチメニュー。

親子丼 そぼろ丼

すべて新香、吸い物、デザート付き

私は予定通り、「親子丼」を注文する。

そしてすぐに、お手拭きとお茶が運ばれる。

私は、歴史感じる雰囲気をゆったりと楽しみながら、しばし料理を待つ。

違った部位が楽しめる!とろとろ玉子と鳥すき割り下ベースのタレの『親子丼』

そして、お待たせしましたー!

お盆にのった、ぼたん「親子丼」の登場だ!

お新香、

お吸い物、

デザート、

そしてフタをパカっとあければ、

トロトロ玉子とちょいカタ玉子、見事なバランスの親子丼!

いろいろな部位の鶏肉が、ゴロゴロっと入っているのもうれしい♪

それでは、いただこう!

おはしとレンゲが用意されているが、ここはやはりレンゲだろう。

ごはんと玉子と鶏の三位一体、一緒にいただき楽しみたい。

レンゲをスッと差し込み、クイっと持ち上げ、パクリっ!

う~ん、濃厚新鮮な玉子♪

おっ、お肉は鶏ももか、ジューシーで上質な味わい、ぷるんとした食感♪

鶏すきの割り下ベースのタレは甘口系、コクと旨みがたまらない♪

そしてまたひとすくいして、パクリっ。

おっ、今度はむね肉か。

これまた上質、さっぱりとした味わいに、濃厚玉子とタレがからんでこれまたナイス♪

さすが、鳥すき名店ならでは、ぼたんの親子丼!

レンゲは止まることなく、どんどんいただく。

食べるごと、違った部位を楽しめるのがうれしい。

こんな親子丼は、なかなかないだろう。

さらに、お新香も一級品。

ポリポリっとすれば、ますますレンゲが進む。

ややカタに炊かれたツユダクごはんもめちゃうまい!

そしてほっと一息、お吸い物をいただけば、中のささみもまたナイス♪

よし、それでは、ここで七味の味変だ。

さらに、山椒の味変も楽しもう。

コクある甘系のタレだから、ピリっと系の味変がよく合う。

三つ葉の風味、アクセントもナイス。

うまさのリズムに乗ったレンゲは、もはや止まらない。

そして、一気に親子丼を完食!

〆はデザート、オレンジをいただく。

しっかり包丁が入って、食べやすい。

老舗の仕事は、ランチデザートにも抜かりはない。

そして、ごちそうさまでしたー!

古きよき昭和の雰囲気、鳥すきの名店ならではの味わいをリーズナブルに楽しみ大満足。

仲居さんにも見送られて、お店を出た。

お店の案内

【ぼたん】

千代田区神田須田町1-15

03-3251-0577淡路町・小川町駅2分

11:30-14:30 17:00-22:00

土11:30-22:00 日祝定休

※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。

【地 図】

「うまログ!」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。

※うまログホームはこちら、バックナンバーはこちらから

※サイトは毎週更新。新着情報は X(旧Twitte)でお知らせしています。