【つけめんTETSU】そうか、この手があったのか!最後までスープが冷めないつけ麺楽しみました!

新宿西口での仕事を終え、京王モールを大江戸線の改札に向かっているとつけめんTETSU」

おっ、つけ麺か。最近食べていない気がする。

よし、そろそろお昼。久しぶりにつけ麺でもいただこう!

特盛は400g、つけ麺に、あつもりも可『つけめんTETSU』

お店に入るとすぐに券売機。

上の段には「つけ麺」、下の段には「あつもり」だ。

「あつもり」もあるのか。さて、どちらにしよう。

冷水でしめる「つけ麺」は、どうしても後半スープがぬるくなってしまう。

しかし、あたためた麺の「あつもり」なら、その心配はない。

だが、「つけ麺」のコシとハリと歯ごたえ。

このストロングポイントは、「あつもり」にはない。

やはり、「つけ麺」でいこう!

そして、麺の量の選択。

並盛200g大盛300g特盛400g、の3択だ。

スープがぬるくならないよう、麺の量は欲張らず並盛にしておこう。

「特製つけ麺 並盛」のボタンを押す。

店内

そして、食券を持って店内に進む。

店内は奥に長く、カウンター席で20席ほど。

店員さんから、お好きな席へどうぞー、と言われて席につく。

食券を渡して、前を見ると、だし汁ポット。

やはりつけ麺には、これがないと!

後半にスープがぬるくなっても、最後は、アツアツのだし汁を入れてスープ割!

これで〆れば、途中ぬるくなっても、最後はあったか、帳尻が合う。

まさに、つけ麺の醍醐味。

野球で言ったら、先発⇒抑えの「勝利の方程式」だろうか。

「焼石」熱々をふたたび!って何だ!?

と思っていると、ポットの向こうに1枚の貼り紙。

「揚げ葱」食感のアクセントに!

「柚子八味」柚子香る辛味を!

おっ、いいじゃなかい、アクセント、味変アイテム。

揚げ葱、柚子八味もしっかり楽しませていただこう。

そして、お水を飲もうとしたが、んんっ!?

揚げねぎ、柚子八味の上に、

「焼き石」熱々をふたたび」

んんっ、なんだこれは!?

こんなアクセント、味変アイテム、聞いたことがないぞ!?

と思って、となりのカラートリセツも見ると、

熱々を再び 焼き石!

途中でつけめんのスープが「ぬるい」と感じたら!

おー、そういうことか!

スープがぬるくなったら、焼き石を投入、アツアツが復活。

先発⇒抑えの「勝利の方程式」を越える、先発⇒中継ぎ⇒抑えの完封リレー。

「完全勝利の方程式」ということか!

よし、焼き石もお願いしよう!と店員さんに、声をかける。

しかし店員さんは、

すみません、焼き石はスープがぬるくなってきてから、ご注文ください、と。

確かに。それはそうだ。

あらかじめ注文したら、スープがぬるくなるのと同時進行、焼き石も冷めていく。

せっかくの焼き石効果が半減してしまうだろう。

私は、おとなしく「お宝」を待つ。

特製つけ麺、登場!定番の魚介豚骨、コシ、ハリ、歯ごたえの麺がナイス!

しばらくすると、お待たせしましたー!

「特製つけ麺」の登場だ!

でっかいチャーシューが3枚!

その下には、コシとハリがありそうな太麺!

久しぶりのつけ麺に、食欲中枢がくすぐられ、胃袋がワシづかまれる。

それでは、いただこう!

麺を、ワシっとつかむ。

それをググっと、スープに入れる。

そしてグイっと引き上げ、一気にすすり込む!

う~ん、このコシ、このハリ、噛み応え!

やはり、つけ麺はいい!

魚介豚骨、濃いめの定番Wスープも、ほっとする味わいだ。

つかむ、入れる、引き上げ、すすり込む!

これを気分よく、楽しく繰り返す。

そして次は、でっかいチャーシュー!

スープに半分浸して、口を大きく開いて、ぱくりっ!

う~ん、肉々しいチャーシューだ♪

あったかスープで脂もとけて、ジューシー感もいい♪

そして再び麺。

つかむ、入れる、引き上げ、すすり込む!

う~ん、いいリズムだ♪

よし、味玉もいただこう!

銀のレンゲに乗せて、これもスープに浸して、ぱくりっ!

おっ、いい感じの半熟具合♪

味玉自体の味付けに、濃いめのスープも絡んで味わいもめちゃナイス。

またまた麺も進む。

よし、食感アクセントも楽しもう!

「揚げ葱」をスープに投入!

そこに麺をもぐらせ、葱と一緒につかんで、すすり込む!

う~ん、心地よい食感、そして香ばしさとねぎの甘み、プラス♪

いい感じじゃないか!

と思う一方、やはりいつものバターンが。

スープがぬるくなって来た・・・。

ここで「焼石」投入、最後まであったかつけ麺を楽しむ!

いつもだったら、

麺、チャーシュー、玉子、これだけ投入したら、冷めるのは当たり前、致し方ない。

抑えのエース、だし汁投入まで、なんとか持たそう!

と、思うだろう。

しかし、今日は違う。

よーし、ここで「中継ぎのエース」の投入だ!

店員さんに、「焼き石」お願いしまーす!

ブルペンから「焼き石」出てくるまでの間、メンマでつなぐ。

コリコリとした食感が、いい箸休め♪

そして、お待たせしましたー!

すぐに、焼き石の入った鉄鍋とともに店員さんが登場。

店員さんは、すみません、小皿にレンゲを置いてください、と。

言われるがまま、小皿にレンゲを置く。

すると店員さんは、鉄鍋から焼き石を取り出し、その上に!

焼き石投入は、店員さんがやるのかと思ったが、自分でやるのか。

は焼き石をレンゲとともに、スープの中へ!

じゅわ、じゅわ、じゅわわー!

焼き石全開、全力投球だ!

見ているだけで、スープがアツアツになっていくのがわかる。

頼もしい焼き石だ!

よし、このくらいでいいだろう!

おはしで麺をつかんで、スープの中へ。

それをグイっと引き上げ、一気にすすり込む!

おー、アツアツ、見事復活!

見事な完封リレーだ!

再び麺をすくって、もぐらせ、どんどんいただく。

なるとまで、あったか、ほっこりだ。

さらに、焼き石をスープから取り出し、

柚子八味の柚子香る辛味、味変も楽しめばおはしは止まらない。

どんどん、ぐいぐいいただき、一気に完食!

そして〆!

「抑えのエース」、だし汁をスープに注ぐ。

魚介豚骨だし割りスープも存分に楽しむ!

そして、これまたまたたく間に、完飲!

ごちそうさまでしたー!

焼き石には水ではない。

焼き石にはつけ麺。つけ麺には焼き石だ。

ある意味、「コロンブスの玉子」的な発想に感銘を覚えながらお店を出た。

お店の案内

【つけめんTETSU 京王モール新宿店】

 新宿区西新宿1丁目京王モール

 03-5909-8222 10:00-23:30

※料金、営業時間等、最新情報はお店にご確認ください。

【地 図】

☆つけ麺TEYSUの他店舗情報は、つけ麺TETSUホームページ(https://www.tetsu102.com/)をご参照ください。

「うまログ」は、木村進の食べ歩きのブログサイトです。

※うまログホームはこちら、バックナンバーはこちらから

※サイトは毎週更新。新着情報は X(旧Twitter)でお知らせしています。